• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

The treatment strategy for HIBCH deficiency targeting mitochondrial dysfunction

Research Project

Project/Area Number 15K09610
Research InstitutionInstitute for Developmental Research, Aichi Human Service Center

Principal Investigator

山田 憲一郎  愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所, 遺伝学部, 主任研究員 (30291173)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
KeywordsHIBCH欠損症 / ミトコンドリア / バリン代謝 / グルタチオン
Outline of Annual Research Achievements

HIBCH欠損症では、バリン代謝が亢進するとミトコンドリアにバリン代謝の中間産物であるmethacrylyl-CoAが蓄積し、これがチオール(SH)化合物やミトコンドリアの電子伝達系のタンパク質のSH基と結合することで、ミトコンドリアのATP産生機能に障害が生じる。本研究では、ミトコンドリアの機能低下を防ぐ薬剤による治療法の開発を目指す。
本年度は、患者リンパ芽球を用いて、薬剤の治療効果を評価する実験系を構築した。すなわち、低グルコース培地を用いて患者リンパ芽球を培養すると、経時的に生存率が低下する。同培地に様々な薬剤を添加して培養し、リンパ芽球の生存率を測定した。無添加条件と比較して、生存率が維持されることを治療効果とした。治療候補薬剤は、1)細胞内のグルタチオン量を増やす薬剤、2)ミトコンドリア呼吸鎖を活性化するアミノレブリン酸、3)ミトコンドリア呼吸鎖の異常により、副次的に発生する活性酸素を減らすアスコルビン酸を用いた。解析の結果、細胞内のグルタチオン量を増やす薬剤が、患者リンパ芽球の生存率を回復することが明らかとなった。methacrylyl-CoAは、細胞内においてグルタチオンと不可逆的に結合し、肝臓における薬物代謝機構の一つであるグルタチオン抱合―代謝経路により無毒化され、尿中に排泄される。低グルコース条件下では、患者リンパ芽球内で、グルタチオンが消費されていると考えられる。今回得られた結果は、細胞内のグルタチオンを増やすことで、急性期におけるmethacrylyl-CoAの増加に対応できる可能性を示すものである。また、本症のモデルマウスであるHibchノックアウトマウスを作製した。ホモ接合体は胎生14日頃までに致死となることが明らかとなった。現在までに報告されているヒトのHIBCH欠損症は、全てHIBCH酵素活性が低下している変異である。モデルマウスの結果より、ヒトの完全欠損例は、胎生致死となると考えられた。

  • Research Products

    (10 results)

All 2017

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] High-dose thiamine prevents brain lesions and prolongs survival of Slc19a3-deficient mice.2017

    • Author(s)
      Suzuki K, Yamada K, Fukuhara Y, Tsuji Y, Shibata K, Wakamatsu N
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 12 Pages: e0180279

    • DOI

      doi: 10.1371/journal.pone.0180279

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Clinical and molecular genetic characterization of two siblings with trisomy 2p24.3-pter and monosomy 5p14.3-pter.2017

    • Author(s)
      Fukushi D, Kurosawa K, Suzuki Y, Suzuki K, Yamada K, Watanabe S, Yokochi K, Wakamatsu N
    • Journal Title

      Am J Med Genet A

      Volume: 173A Pages: 2201-2209

    • DOI

      doi: 10.1002/ajmg.a.38313

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The effect of rapamycin, NVP-BEZ235, aspirin, and metformin on PI3K/AKT/mTOR signaling pathway of PIK3CA-related overgrowth spectrum (PROS).2017

    • Author(s)
      Suzuki Y, Enokido Y, Yamada K, Inaba M, Kuwata K, Hanada N, Morishita T, Mizuno S, Wakamatsu N
    • Journal Title

      Oncotarget

      Volume: 8 Pages: 45470-45483

    • DOI

      doi: 10.18632/oncotarget.17566.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] チアミンとビオチン併用療法を行ったBiotin-responsive Basal Ganglia Diseaseの1例.2017

    • Author(s)
      友松典子, 榊原崇文, 山田憲一郎, 若松延昭, 嶋緑倫
    • Organizer
      第120回日本小児科学会学術集会
  • [Presentation] Two female patients with Xq27.3q28 deletion and skewed X-inactivation display similar phenotypes as Hunter syndrome.2017

    • Author(s)
      Katoh K, Aiba K, Fukushi D, Suzuki Y, Yamada K, Wakamatsu N
    • Organizer
      XXIII World Congress of Neurology (WCN 2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 疾患モデルマウスを用いたチアミントランスポーター(SLC19A3)欠損症の病態解明.2017

    • Author(s)
      若松延昭, 鈴木香, 辻愛,柴田克己, 山田憲一郎
    • Organizer
      平成29年度香川県医学会
  • [Presentation] Clinical and molecular genetic characterization of two siblings with trisomy 2p24.3-pter and monosomy 5p14.3-pter.2017

    • Author(s)
      Fukushi D, Kurosawa K, Suzuki Y, Suzuki K, Yamada K, Watanabe S, Yokochi K, Wakamatsu N
    • Organizer
      日本人類遺伝学会第62回大会
  • [Presentation] モデルマウスを用いたSLC19A3欠損症の病態解明とチアミン治療の検証.2017

    • Author(s)
      山田憲一郎, 鈴木 香, 福原弥生, 辻愛, 柴田克己, 若松延昭
    • Organizer
      2017年度 生命化学系学会合同年次大会 ConBio2017
  • [Presentation] メトホルミンがPIK3CA-related overgrowth spectrum(PROS)患者由来細胞におよぼす治療効果.2017

    • Author(s)
      鈴木康予, 榎戸靖, 山田憲一郎, 稲葉美枝, 花田直樹, 森下剛, 水野誠司, 若松延昭
    • Organizer
      2017年度生命科学系学会合同年次大会 ConBio2017
  • [Presentation] バリン代謝異常症の病態解明と治療へのアプローチ.2017

    • Author(s)
      山田憲一郎
    • Organizer
      発達障害研究所公開セミナー2017

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi