• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

代謝物質分析によるけいれん重積型脳症の発症予測因子・重症化因子の検討

Research Project

Project/Area Number 15K09622
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

秋山 倫之  岡山大学, 大学病院, 講師 (10379737)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2020-03-31
Keywordsけいれん重積型脳症 / 熱性けいれん / ピリドキサールリン酸 / アミノ酸 / メタボローム解析
Outline of Annual Research Achievements

岡山大学関連病院、小児神経科医のメーリングリストを通じて岡山県外の医療機関に対して検体収集への協力を依頼し、けいれん重積型脳症、熱性けいれん、対照(髄膜炎否定例)患者からの臨床情報(匿名化)と検体の収集を開始した。また、日本小児神経学会への共同研究支援申請を行い受理されたので、学会を通じてさらに多くの検体の収集体制を整えていく予定である。
ピリドキサールリン酸(活性型ビタミンB6)、ピリドキサール、4-ピリドキシ酸(ピリドキサールの代謝産物)の高感度測定系に関しては、従来用いていた分析方法で、血清中ピリドキサールリン酸と4-ピリドキシ酸の測定に不具合をみとめる場合があることが判明した。そのため、分析条件の再検討を行い、より正確な定量が行えるよう改良を施した。試験測定を行ったが、海外文献で報告されている基準値と矛盾しない結果が得られている。
神経伝達物質アミノ酸(グルタミン酸、γ-アミノ酪酸等)の高感度測定系に関しては、当初用いた蛍光誘導体化試薬では測定結果が安定しなかったため、別の蛍光誘導体化試薬による前処理条件の検討を終えたところである。今後、定量のための条件検討(カラム、移動相、流量、温度等)を行い、最適な分析条件を検討していく。
メタボローム解析については、まとまった量の検体が集まってから一度に測定を試みた方がよいため、今年度は分析を行わず、来年度以降に備え検体の保存を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

けいれん重積型脳症患者の検体収集がやや遅れているが、熱性けいれん、対照患者の検体は概ね順調に集まっている。検体収集に関しては、日本小児神経学会に共同研究支援申請を行い、研究の学会会員への周知等に関して協力を得られることになった。
神経伝達物質アミノ酸の高感度測定系に関しては、新しい蛍光誘導体化試薬を用いた分析条件の検討が必要であるが、ピリドキサールリン酸、ピリドキサール、4-ピリドキシ酸の高感度測定系の改良は予定通り完了した。
メタボローム解析に関しては、収集検体数がある程度集まった段階で始めることにしたため、今年度は行っていない。

Strategy for Future Research Activity

小児神経学会の共同研究支援、小児神経科医メーリングリスト、岡山大学関連病院等を通じて本研究の周知を繰り返し行い、収集検体数を増やしていく。
ピリドキサールリン酸、ピリドキサール、4-ピリドキシ酸に関しては、収集した検体の分析を順次進めていく。
髄液神経伝達物質アミノ酸の液体クロマトグラフィによる分離条件(カラム、移動相、流量、温度等)の検討を行い、信頼性のある高感度測定系を構築する。
収集検体数が増えたところで、髄液のメタボローム解析を順次行っていく予定である。

Causes of Carryover

メタボローム解析を今年度に行わなかったため、当初の予定よりも支出額が少なくなった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

ピリドキサールリン酸、ピリドキサール、4-ピリドキシ酸の分析や神経伝達物質アミノ酸の分析条件検討のため、分析カラム、試料前処理用の試薬(蛍光誘導体化試薬等)、移動相用の試薬(緩衝液作成用の塩類、有機溶媒等)、消耗品(ピペットチップ、フィルタ等)を購入する費用、高速液体クロマトグラフィ機器のメンテナンス費用に用いる。また、メタボローム解析費用としても用いる予定である。

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi