2015 Fiscal Year Research-status Report
Pten変異マウスを用いた新しいてんかん病理・治療モデルの確立
Project/Area Number |
15K09624
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
酒井 康成 九州大学, 大学病院, 講師 (10380396)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中別府 雄作 九州大学, 生体防御医学研究所, 教授 (30180350)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | Pten / てんかん / mTOR / 海馬 / 治療 / ラパマイシン / 自閉症 |
Outline of Annual Research Achievements |
PI3K-AKT-mTOR経路は、てんかんおよび自閉症に関与する共通の分子経路である。Phosphatase tensin homolog (Pten)は本経路を負に制御する重要な脂質脱リン酸化酵素であり、その突然変異により、多発腫瘍を特徴とするPten過誤腫症候群の他、自閉症、てんかんなどの神経学的徴候を来たすことが知られている。今回、我々はPomc陽性ニューロン特異的Pten欠損マウスを作成し、その神経学的フェノタイプを観察した。本マウスは生後9週目頃からけいれんを自然発症し、ほぼ全てのマウスが11週頃までに死亡した。生化学、顕微鏡学的観察結果を通じて、本マウスの海馬歯状回は、年齢依存的に肥大・変形し、またけいれんに先立って、海馬における興奮抑制バランスおよびCrh-Pomc (ACTH)バランスが変化していることを明らかにした。ビデオモニター下での脳波測定では、海馬起源と考えられるてんかん性放電を捕捉した。mTOR阻害薬・ラパマイシンの投与により、けいれん症状は軽減し、これらの分子フェノタイプも正常化することを確認した。本マウスは脳内限定的な領域でPtenを欠損しても、難治性・致死性てんかんを発症すること、AKT-mTOR経路とCrh-ACTH軸との機能的関連性をはじめて示した研究である。AKT-mTOR経路の過剰活性化は、大脳皮質異形成を来たすことが知られており、難治性てんかんの分子病理と新しい治療の確立に有用である。Matsushita et al., Sci Rep 6, Article number: 22991 (2016) doi:10.1038/srep22991.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
原著論文を発表した
|
Strategy for Future Research Activity |
新しい治療点を探索する
|
Causes of Carryover |
報告した論文掲載料(オープンジャーナル)
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
本年度同様の使用予定はない
|
Research Products
(1 results)
-
[Journal Article] Hyperactive mTOR signals in the proopiomelanocortin-expressing hippocampal neurons cause age-dependent epilepsy and premature death in mice2016
Author(s)
Matsushita Y, Sakai Y, Shimmura M, Shigeto H, Nishio M, Akamine S, Sanefuji M, Ishizaki Y, Torisu H, Nakabeppu Y, Suzuki A, Takada H, Hara T.
-
Journal Title
Sci Rep 2016
Volume: 6
Pages: 22991
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant