• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

亜急性硬化性全脳炎の病態解明とバイオマーカーの確立

Research Project

Project/Area Number 15K09654
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

長谷川 俊史  山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90314806)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大賀 正一  九州大学, 医学研究院, 教授 (60233053)
松重 武志  山口大学, 医学部附属病院, 講師 (60528941)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords亜急性硬化性全脳炎 / プロテオミクス
Outline of Annual Research Achievements

【背景】報告者らはこれまで亜急性硬化性全脳炎 (Subacute sclerosing panencephalitis: SSPE) 患者の髄液を用いて, 炎症性サイトカイン, 細胞骨格蛋白, 代謝産物など病勢の把握のためのバイオマーカー検索を行ってきたが, 効率, 臨床情報の不足および患者検体が希少であることから, 十分な結果が得られていない. そのため本研究ではプロテオミクスの観点からSSPE髄液蛋白の網羅的な解析について検討する.
【対象および方法】トルコHacettepe大学の協力で得られたSSPE患者1例および疾患対照 (睡眠障害) 1例の診断時髄液を用いた. 蛋白濃縮後, ポリアクリルアミドゲルを用いた二次元電気泳動を行い, 対照と異なるスポットの等電点と分子量を求め, 質量分析を施行した.
【結果】SSPEと対照で計472のスポットが検出された. このうちSSPEが対照より3倍以上高く、視認できる明瞭なスポットは11個検出された. 11個のスポットは等電点10付近で分子量①約160kDa, ②約150 kDa, ③約130 kDa, ④約100 kDa, ⑤約90 kDa, ⑥約50 kDa, ⑦約45 kDa, ⑧約10 kDa, 等電点7.6付近で分子量⑨約10kDa, 等電点6.8付近で分子量⑩約10kDa, 等電点6.5付近で分子量⑪約10kDaであった. このうち質量分析により⑪がDermcidinと推測された.
【考察】Dermcidinはanti-microbial peptideおよびdiffusible survival evasion peptideとしての機能が報告されているため, SSPEの病態への関与が示唆された. 今後検体数を増やし, 検討していく.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

DermcidinがSSPEの病態への関与が示唆されたため, 診断, 病勢把握あるいは治療効果判定における有用性の可能性がある.

Strategy for Future Research Activity

今後SSPEの病態におけるDermcidinの関与について, 検体数を増やし, 検討していく.

Causes of Carryover

学外研究分担者が異動により研究が進まず、使用額が予定より少なかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度に今年度分とあわせてSSPE患者髄液検体の麻疹抗体価を測定予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Int'l Joint Research (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Hacettepe University Faculty of Medicine/Dr. Sami Ulus Children’s Hospital(トルコ)

    • Country Name
      TURKEY
    • Counterpart Institution
      Hacettepe University Faculty of Medicine/Dr. Sami Ulus Children’s Hospital

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-02-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi