2015 Fiscal Year Research-status Report
RSV感染症克服を目指した臨床分離株による「RSV妊婦ワクチン」の基礎的研究
Project/Area Number |
15K09658
|
Research Institution | Fukushima Medical University |
Principal Investigator |
橋本 浩一 福島県立医科大学, 医学部, 准教授 (50322342)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
細矢 光亮 福島県立医科大学, 医学部, 教授 (80192318)
錫谷 達夫 福島県立医科大学, 医学部, 教授 (40196895)
橋本 優子 福島県立医科大学, 医学部, 教授 (60305357)
川崎 幸彦 福島県立医科大学, 医学部, 准教授 (00305369)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | RSV / ワクチン / 臨床分離株 / マウスモデル |
Outline of Annual Research Achievements |
RSVにはウイルス表面のG蛋白の抗原性の違いからサブタイプA、サブタイプBが存在する。さらに、それぞれのサブタイプには10を超える遺伝子型が存在する。異なるサブタイプ、遺伝子型が毎年のRSVの流行に関与していると考えられている。サブタイプA の遺伝子型の1つであるON-1は2011年にカナダのオンタリオ州で検出された、G蛋白第二可変領域に72塩基の反復配列を有する型で、2012年頃から世界各地で検出されている。福島においても2013年に初めて分離された。 今回、マウスRSV感染モデルを用いサブタイプ、遺伝子型の異なるRSV臨床分離のそれぞれのワクチン効果について検討した。RSVサブタイプAの 遺伝子型ON-1株が出現する2013年以前に流行していたサブタイプA の遺伝子型NA-1、NA-2、ON-1、そしてサブタイプBを用いマウスによる2つの感染実験を実施した。 1つ目はBalb/cマウスにNA-1株を感染させ、ON-1株を感染させRSVを感染させ1か月後に血液を採取し、他のウイルス株に対する中和抗体価を測定した。NA1感染マウスの血清中の中和抗体価は、NA-1、NA-2、ON-1、サブタイプBに対してそれぞれ幾何平均で64倍、9倍、18倍、7倍であった。ON1感染マウスの血清中の中和抗体価は、NA-1、NA-2、ON-1、Bに対してそれぞれ幾何平均で16倍、6倍、32倍、8倍であった。 2つ目としてBalb/cマウスにNA1株を感染させ、1か月後NA-1、NA-2、ON-1、B株を感染させ、呼吸変化、体重変化による重症度を検討した。再感染をNA1、NA2で行った場合、軽度の体重であった。ON-1、サブタイプBの順に重症化した。 以上の結果から、ワクチン開発において、遺伝子型、サブタイプを考慮すべきであることが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
マウスRSV感染モデルを用いサブタイプ、遺伝子型の異なるRSV臨床分離のそれぞれのワクチン効果について検討し、新たな知見が見いだせたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
1年目と同様の動物実験をアジュバントを用い実施し、さらに抗体の親和性(アビディティー)についても検討する。
|
Causes of Carryover |
旅費の発生する国内学会への出席が少なかったため、次年度使用額が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
国内外の学会に計画的に参加し、成果の発表ならびに情報収集に努める。
|