• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

インヒビター保有軽症血友病Aの凝血学的特性と新規治療戦略に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 15K09664
Research InstitutionNara Medical University

Principal Investigator

矢田 弘史  奈良県立医科大学, 医学部, 特任助教 (30635785)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野上 恵嗣  奈良県立医科大学, 医学部, 准教授 (50326328)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsインヒビター / 血友病 / 第VIII因子 / 活性化・不活性化 / 活性化第VII因子 / 第X因子
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、軽症・中等症血友病Aにおける凝固第VIII因子(FVIII)の凝血学的・分子生物学的特性について重点的に検討した。当教室ではこれまで血友病Aに対するF8遺伝子解析を実施しており、世界に先駆けて様々な新規遺伝子変異を同定している。一方、軽症・中等症血友病AにおけるFVIIIの凝固機能は、必ずしも凝固因子活性に一致せず、その臨床的重症度もさまざまであることを我々はしばしば経験し、様々な生化学的手法及び分子生物学的手法を用いて、あるF8変異(Arg1781His変異)を有する中等症血友病Aの凝血学的機序について既に報告してきた(Yada K, et al. Thromb Haemost 109(6),2013)。また我々は、インヒビター発生に関連した軽症血友病Aの原因として報告例の多いArg593Cysを伴う軽症血友病Aの同胞例を経験し、その凝固障害機序について、患者血漿を用いて検討した結果、Arg593Cysでは変異部位から離れたC2ドメインにおける構造変化からPLとの結合親和性が低下すると考えられることが判明し、第37回日本血栓止血学会学術集会(2015年5月)にて報告した。そこで我々は、今回、さらに、FVIII(a)のFXase複合体における補酵素作用に着目し、軽症・中等症血友病A患者の血漿を用いて、簡便に多元的な凝固機能を解析する手法を開発し、その一部の成果を第58回米国血液学会(Sandiego)にて報告した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度は、軽症・中等症血友病Aにおける凝固第VIII因子(FVIII)の凝血学的・分子生物学的特性について重点的に検討した。活性化FVIII(FVIIIa)は、リン脂質(PL)膜により構成される活性化血小板膜上で、FIXa及びFXと最適な配置に会合し複合体(FXase複合体)を形成することでFXa生成反応を促進する。FVIII変異によりFXase複合体の各構成要素であるPL、FIXaまたはFXのいずれかとの結合親和性が変化することによって血友病Aの病態を呈することが知られている。そこで、我々は、軽症・中等症血友病A患者血漿を用い、FXaに特異的な合成発色基質法を応用することによって、簡便に患者血漿中のFVIIIとPL、FIXa及びFXとの結合親和性を評価する解析法を開発した。その結果、FVIII変異によってPL、FIXaまたはFXいずれとの結合親和性が変化するかが異なり、いくつかのタイプに分類されることを証明することができ、その成果を第58回米国血液学会(Sandiego)にて報告した。

Strategy for Future Research Activity

研究計画に基づいて、平成28年度の結果を基礎としながら研究を継続していく方針である。
軽症・中等症血友病Aのさらに多くの症例について、FVIII遺伝子解析及び多元的凝血学的機能解析を進行するとともに、インヒビター発生症例については、その解析結果に基づき、インヒビター発症機序についての検証を進める。また、異なる遺伝子変異をもつ患者FVIIIの凝血学的特性を、患者血漿のみならず純化精製系により発現して得たFVIII変異体を用いて、種々の凝固機能検査を通じて明らかにしていきたい。

  • Research Products

    (3 results)

All 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Assessing the clinical severity of type 1 von Willebrand disease patients with a microchip flow-chamber system.2016

    • Author(s)
      Nogami K, Ogiwara K, Yada K, Shida Y, Takeyama M, Yaoi H, MinamiH, Furukawa S, Hosokawa K, Shima M
    • Journal Title

      Journal of Thrombosis and Haemostasis

      Volume: 14(4) Pages: 667-674

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] A New Classification of Mild/Moderate Hemophilia Α Based on a Multi-Dimensional FVIII(a) Functions Evaluated By a Plasma-Based Factor Xa Generation2016

    • Author(s)
      Yada K, Nogami K, Takenaka A, Kawamura T and Shima M
    • Organizer
      58th ASH Annual meeting and Exposition
    • Place of Presentation
      Sandiego, CA, USA
    • Year and Date
      2016-12-03 – 2016-12-03
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 血友病の病態解析の進歩2016

    • Author(s)
      矢田 弘史
    • Organizer
      第38回日本血栓止血学会学術集会 会長シンポジウム
    • Place of Presentation
      奈良春日野国際フォーラム
    • Year and Date
      2016-06-17 – 2016-06-17

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi