2015 Fiscal Year Research-status Report
ウイルス感染喘息の病態におけるグループ2自然リンパ球の役割と新たな治療ターゲット
Project/Area Number |
15K09665
|
Research Institution | Tokai University |
Principal Investigator |
加藤 政彦 東海大学, 医学部, 准教授 (30292593)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
林 泰秀 群馬県衛生環境研究所, 研究企画係, 研究員 (30238133)
山田 佳之 群馬県衛生環境研究所, 研究企画係, 研究員 (80309252)
望月 博之 東海大学, 医学部, 教授 (50270856)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 気管支喘息 / ウイルス感染 / グループ2自然リンパ球 / 好酸球 / マウス |
Outline of Annual Research Achievements |
ウイルス感染は、気管支喘息 (喘息) の発症と増悪に関与している。また、好酸球および好中球は、種々の組織傷害性顆粒蛋白や活性酸素を放出し、喘息の病態に重要な役割を果たしている。一方、最近、新たな自然リンパ球としてグループ2細胞 (ILC2: innate lymphoid cell 2) が同定され、肺や消化管に発現し、IL-33やIL-25と直接反応し、IL-5やIL-13 を産生することから、好酸球の活性化を来すことが知られている。今回、我々は、ウイルス感染喘息マウスモデルを用いてウイルス感染喘息の病態における自然免疫として重要であるILC2の役割と好酸球/好中球活性化およびステロイド抵抗性好酸球性気道炎症の機序を明らかにすることにより、新たな治療ターゲットを模索することを目的とする。今年度は、喘息モデルマウスの確立として、気道過敏性の亢進および好酸球性炎症が惹起されるかどうかを検討した。方法は、マウスに卵白アルブミン (OVA) を腹腔に反復感作させ (2.0 mg/Kg)、一定期間後、1%OVAを30分間 (3日間) 吸入暴露させた。さらに一定期間飼育したマウスを挿管し、人工呼吸器管理下で気道抵抗などの種々のパラメーターを測定することにより気道過敏性を検討した。また、Fiona J, et al. (J Exp Med, 2004) の方法に従って、マウスから肺胞洗浄液 (BALF) を採取し、好酸球を含めた炎症性細胞の比率を検討した。その結果、対照のマウスに比べてOVAの感作およびOVA暴露群では、気道抵抗の上昇およびBALF中の好酸球数の増加を認めたことから、気道過敏性の亢進と好酸球性炎症が確認でき、喘息モデルマウスが確立できた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
今年度、喘息モデルマウスの確立はできたが、一方で、ウイルス精製に苦慮しており、ウイルス感染モデルの作成が進めていないのが現状である。
|
Strategy for Future Research Activity |
本学でウイルス感染モデルが作成できない場合には、他施設との共同研究を進めていく予定である。
|
Causes of Carryover |
実験の遂行状況により、予定していた一部の試薬の購入を行わなかったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度、実験に使用する消耗品を購入予定である。
|
Research Products
(8 results)