2016 Fiscal Year Research-status Report
乳幼児早期マウスへの抗生剤投与の自然リンパ球への影響と喘息との関連
Project/Area Number |
15K09668
|
Research Institution | Nippon Medical School |
Principal Investigator |
山西 愼吾 日本医科大学, 医学部, 助教 (00465337)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
Ruby Pawankar 日本医科大学, 医学部, 教授 (00287674)
田辺 雄次郎 日本医科大学, 医学部, 助教 (00643818)
尾崎 優介 日本医科大学, 医学部, 助教 (60740561)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 消化管と肺でのILC2の相違を評価 / 肺の病理像の相違を評価 / 2群での組織評価とフローサイトメトリー解析 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究代表者はこれまで乳幼児早期の抗菌薬による腸内細菌の変化が粘膜免疫に影響することを明らかにしてきた。この粘膜免疫の変化が近年急増しているアレルギー性疾患の病態形成に関与する可能性を検討することが本研究の目的である。本研究では粘膜免疫細胞の中でも自然免疫に関与する自然リンパ球に着目して、アレルギーモデルマウスを用いて抗菌薬を投与する群としない群の2群で、消化管と肺でのILC2の相違を評価すること、肺の病理像の相違を評価することとしている。有意義なフェのタイプの違いを認めることができれば腸内細菌叢解析や消化管と肺で炎症をターゲットとした遺伝子群の遺伝子発現解析を行う予定である。平成27年度は組織評価、組織からのRNA抽出、消化管からのリンパ球抽出、抽出したリンパ球のフローサイトメトリー解析などのプロトコルを確立した。平成28年度は肺からのリンパ球抽出のプロトコルを確立した後、アレルギーモデルマウスを用いて消化管と肺での組織評価と両臓器から抽出したリンパ球を用いてフローサイトメトリー解析を施行した。さらに、このマウスを用いて抗菌薬投与群と非投与群の2群での組織評価とフローサイトメトリー解析を行っている。しかし、抗菌薬投与の実験では現在まで2群間で明らかな差を認められていないため現在再検討を進めている。また、2群間で明らかな差を認められていないため、プロバイオティクス/プレバイオティクスを用いた介入実験は検討できていない。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
アレルギーモデルマウスを用いた抗菌薬暴露の有無で2群間で当初予測していた差が得られていないため。その理由としてアレルギー誘導に使用している薬剤が参考文献と異なっており、その影響の可能性がある。プロトコルの再チェックをし変更可能な部分の修正しながら検討を繰り返す必要がある。
|
Strategy for Future Research Activity |
アレルギーモデルマウスを用いた抗菌薬暴露の有無による2群間の検討の際、アレルギー誘導物質の変更や抗菌薬暴露期間の変更など修正しながら検討し、2群間で明らかな差を認められれば、更に2つの検討を同時に進める。 一つは腸内細菌叢解析、組織を用いた炎症、免疫に関与する遺伝子群の遺伝子発現解析をnCounter systemを用いて施行し、詳細な検討を進め、アレルギーに関与する腸内細菌の候補を選出し、またこのようなアレルギーの病態形成に関与する機序を考えていく。 二つ目はプロバイオティクス/プレバイオティクスの介入での効果の検討し、アレルギー疾患の治療の可能性や予防の可能性を検討する。
|
Causes of Carryover |
アレルギーモデルマウスを用いた抗菌薬暴露の有無で2群間で当初予測していた差が得られていないため、当初予定していた腸内細菌解析を実施していない。今後検討を行うためにはその分の費用を今後の予算に残しておく必要があったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
アレルギーモデルマウスを用いた抗菌薬暴露の有無で2群間で優位な差を認められれば、腸内細菌叢解析が必要になり残りの予算で検討を行っていく予定である。
|