2016 Fiscal Year Research-status Report
Trim32を標的とした新たな神経芽腫分化誘導療法の開発
Project/Area Number |
15K09674
|
Research Institution | 地方独立行政法人佐賀県医療センター好生館(ライフサイエンス研究所) |
Principal Investigator |
泉 秀樹 地方独立行政法人佐賀県医療センター好生館(ライフサイエンス研究所), ライフサイエンス研究所, 部長 (10397987)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 神経芽腫 / 分化誘導療法 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は新規分化誘導分子 Trim32 が神経芽腫細胞への増殖抑制および分化誘導効果を発揮する際の分子的基盤ならびに分子標的を明らかにし、新しい作用機序による神経芽腫の治療法を確立することを目的としている。作年度は、Trim32の過剰発現、あるいはこれに加えて神経芽腫の治療薬である13-cisレチノイドとATRAを組み合わせて細胞分化の誘導を試みた。 本年度は、Trim32とATRAまたは13-cisを併用処理した時の遺伝子発現をcDNA microarrayによって解析し、発現が上昇するものと低下するものを上位遺伝子群を抽出し、これらの遺伝子発現と増殖抑制および分化誘導との関連性をsiRNAによる発現阻害等を行い、薬剤併用処理による増殖抑制および分化誘導に関連しているか否かを検討した。 薬剤処理により、発現上昇した遺伝子として、ABCB1、ADD3、ARHGEF3、CDKN1Aが同定され、一方発現が低下した遺伝子として、IGFBP5、KCTD12、ASCL1が同定された。引き続き、発現上昇した遺伝子については、ノックダウン実験を行い、逆に発現が低下した遺伝子については、過剰発現実験を行った。その結果、CDKN1Aをノックダウンさせると、ATRAまたは13-cisによる分化誘導能が有意に低下することがわかった。 このように、当初の研究計画通りに順調に研究が進展していると思われる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度の研究により、CDKN1Aが、神経芽腫の分化誘導に関連していることがわかったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
Trim32とATRAまたは13-cisを併用処理した時の遺伝子発現をcDNA microarrayによって解析した結果をもとに、神経芽腫の分化誘導に関連している遺伝子をさらに追求し、MYCNの発現や予後についての解析を行う。
|
Causes of Carryover |
購入予定の試薬が年度を跨いて納品予定となり、次年度に改めて購入することになったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
今年度予定の試薬を次年度になり次第、早急に発注する。
|