• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

思春期における気管支喘息の寛解あるいは発作持続に果たす神経原性炎症の役割の解明

Research Project

Project/Area Number 15K09698
Research InstitutionSaitama Medical University

Principal Investigator

徳山 研一  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (30237078)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords気管支喘息 / 気道炎症 / 神経原性炎症 / 寛解 / 思春期喘息 / 呼気一酸化窒素
Outline of Annual Research Achievements

本研究はstudy1 とstudy 2 からなる。study 1 は定期通院中の思春期喘息児を対象として、長期管理薬なしにて発作寛解状態にある児(寛解群)、および長期管理薬投与中で発作のコントロールされている児(治療群)の差異を気道閉塞状態や気道炎症、特に神経原性炎症のパラメータを測定することにより、明らかにすることである。本年度は寛解群の例数を30例以上、治療群は50例以上集めることが出来、主に気道可逆性試験を用いた気道閉塞状態とその可逆性、また呼気中一酸化窒素(FeNO)測定による気道炎症の程度を測定することが出来た。気道可逆性試験では、気道閉塞の改善パターンから、1.無変化型、2.末梢気道閉塞改善型(末梢型:フローボリューム曲線にてV50 が吸入後20%以上改善する)、3.中枢気道閉塞改善型(中枢型:フローボリューム曲線にてPEF が吸入後20%以上改善する)、4.全気道閉塞改善型(全般型:フローボリューム曲線にてV50,PEF がともに吸入後20%以上改善する)の4型に分類した。その結果、寛解群、治療群ともに半数以上が中枢and/ or 末梢の気道閉塞を認めていた。しかしながら両群とも気管支拡張薬吸入後の肺機能の%予測値の平均は正常範囲内まで改善し、良好な発作コントロールでは、種々の程度の気道閉塞は残存するも、可逆的な閉塞であることが示唆された。一方、寛解群のFeNOについては、過去の重症度や罹病期間が長かった児ほど高値であり、今後とも発作の再燃などに注意する必要があると思われた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

神経原性炎症の評価として末梢血中の神経ペプチド(CGRP,サブスタンスP、ニューロキニンAなど)の測定を計画しているが、現在測定方法の検討中である。すなわち、神経ペプチドは血中では、neutral endopeptidase などの酵素が存在するため容易に分解されてしまうため、酵素の不活化と神経ペプチドの抽出を短時間で行う必要がある。また、抽出にはカラム処理など時間のかかる複数の操作が必要である。現在検体採取後効率よく抽出し測定を行うシステムを検討中である。

Strategy for Future Research Activity

1.寛解児の気道閉塞と気道炎症の状態については例数が増えたので、論文化の方向で取り組みを開始した。
2.神経ペプチドの測定については、検体採取からの測定までのシステムを確立させ、測定検体を増やし、アッセイ系にもっていきたい。

Causes of Carryover

神経ペプチドの測定システムを検討中であり、測定キットの発注が先送りされたため

Expenditure Plan for Carryover Budget

神経ペプチド測定キットなどの購入に充てる

  • Research Products

    (10 results)

All 2016

All Journal Article (2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 小児気管支喘息の定義・病型分類および鑑別診断2016

    • Author(s)
      徳山研一
    • Journal Title

      日本臨床

      Volume: 74 Pages: 1735-40

  • [Journal Article] 小児期の喘息.(小川郁、片山一朗、山口正雄 編)アレルギー疾患のすべて.2016

    • Author(s)
      徳山研一
    • Journal Title

      日本医師会雑誌

      Volume: 145 Pages: s172

  • [Presentation] House-dust-mite stimulates eosinophil activation via PAR22016

    • Author(s)
      Yutaka Ueda、Takehito Kobayashi、Toru Noguchi、Kazuyuki Nakagome、Tomoyuki Soma、Kenichi Tokuyama、Makoto Nagata.
    • Organizer
      The 26th Congress of Interasthma Japan/North Asia
    • Place of Presentation
      Fukuoka, Japan
    • Year and Date
      2016-09-17 – 2016-09-18
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Airflow limitation and airway inflammation of asthmatic adolescents in remission.2016

    • Author(s)
      Eiji Morita, Kenichi Tokuyama, Takeshi Koga, Atsushi Itano, Yutaka Ueda.
    • Organizer
      European Respiratory Society International Congress 2016
    • Place of Presentation
      London, UK
    • Year and Date
      2016-09-03 – 2016-09-07
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Signaling via FceRI activates human dendritic cells to differentiate into DC1 cells via IL-122016

    • Author(s)
      板野篤志、川野雅章、徳山研一、永田 真、松下 祥
    • Organizer
      第65回日本アレルギー学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-06-17 – 2016-06-19
  • [Presentation] 家塵ダニはβ2インテグリンとPAR2を介して好酸球を活性化する2016

    • Author(s)
      植田穣、小林威仁、野口哲、中込一之、杣知行、徳山研一、永田真
    • Organizer
      第65回日本アレルギー学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-06-17 – 2016-06-19
  • [Presentation] 家喘息発作重症度評価におけるmodified Pulmonary Index Score(mPIS)の有用性について-2015年8-9月の入院例の検討-2016

    • Author(s)
      小川俊一、古賀健史、板野篤志、盛田英司、植田穣、徳山研一
    • Organizer
      第65回日本アレルギー学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-06-17 – 2016-06-19
  • [Book] 総合小児医療カンパニア.専門医が答えるアレルギー疾患Q & A2016

    • Author(s)
      徳山研一
    • Total Pages
      302
    • Publisher
      中山書店
  • [Book] 喘息の予防と治療:最新のアプローチ2016

    • Author(s)
      徳山研一
    • Total Pages
      104
    • Publisher
      ライフサイエンス出版
  • [Book] アレルギーマーチを断つ~ガイドライン準拠による拡大予防~2016

    • Author(s)
      徳山研一
    • Total Pages
      215
    • Publisher
      医薬ジャーナル社

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi