• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

小児肝疾患におけるオキシステロールの病態解析とバイオマーカーとしての可能性

Research Project

Project/Area Number 15K09704
Research InstitutionKurume University

Principal Investigator

水落 建輝  久留米大学, 医学部, 助教 (20368921)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsオキシステロール / 小児 / 肝疾患
Outline of Annual Research Achievements

オキシステロールは主に肝臓で生合成される酸化コレステロールの総称である。生体内では異化代謝の中間生成物であるほか、核内レセプターのリガンドとしても機能しており、様々な疾患の病因やバイオマーカーとして報告されている。成人では肝疾患、動脈硬化、糖尿病、アルツハ イマー病、癌など幅広く報告されているが、小児領域の報告はほとんどない。健常小児の年齢(成長)に伴うオキシステロールの動態変化、小児肝疾患群との関連性を研究することで、オキシステロールが関与する疾患の発見、その新たな病態解析と治療開発、体内状態のバイオマーカーとしての有用性などへ繋がる可能性がある。以上のように、本研究はオキシステロールの健常小児年齢別基準値作成と、小児肝疾患での解析を目的とする。
本研究はヒト検体を用いた臨床研究であるため、まず最初に久留米大学倫理委員会へ臨床研究計画書などを提出し、承認を得た(研究番号15246)。倫理委員会の承認後、久留米大学病院小児科の外来・入院患者から、書面による同意を得た後に血清と尿検体の採取を開始した。平成28年5月の時点で、健常小児群、肝疾患群の検体が合計で約30人分採取でき、検体を凍結保存している。一部の保存検体を用いた、先行オキシステロール分析では、オキシステロールが上昇する可能性がある疾患群で、実際に上昇を認めたpilot dataが出ている。今後は健常小児群を、新生児、乳児、幼児、学童の年齢別4群からバランスよく検体を集め、オキシステロールを解析し、年齢別比較を行う。並行して、オキシステロールの小児(年齢別)基準値を完成する。基準値が完成したら、各種肝疾患のオキシステロール分析を進め、疾患バイオマーカーとしての可能性を探索する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の予定通り、久留米大学倫理委員会に研究計画書を提出し、承認を得ることができた。承認を得た後、久留米大学病院小児科の外来・入院患者から、保護者の同意を得た後に、血清と尿検体を採取できている。平成28年5月の時点で約30名分の検体が集まっており、検体数としても想定内のペースである。先行で数名の検体を分析した結果も有意な所見を得ており、予定通りの手法と検体で分析を進めていける状況である。

Strategy for Future Research Activity

当初の予定通り、健常小児と小児肝疾患の患者から血清と尿の検体を採取していく。今後は健常小児群を、新生児、乳児、幼児、学童の年齢別4群からバランスよく検体を集め、オキシステロールを解析し、年齢別比較を行う。並行して、オキシステロールの小児(年齢別)基準値を完成する。基準値が完成したら、各種肝疾患のオキシステロール分析を進め、疾患バイオマーカーとしての可能性を探索する。

Causes of Carryover

倫理委員会の承認に予定より時間がかかったため、初年度の検体解析数が当初の予定より少なかった。
それに伴い、解析にかかる物品費が少なかったため次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

初年度に予定していた検体解析数を次年度の解析数に上乗せし、初年度からの助成金をその上乗せ分の解析にかかる物品購入費や機材メンテナンス費用にあてる。

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi