2015 Fiscal Year Research-status Report
筋緊張低下をきたす新生児・乳児におけるインプリンティング異常症の頻度
Project/Area Number |
15K09734
|
Research Institution | National Center for Child Health and Development |
Principal Investigator |
松原 圭子 国立研究開発法人国立成育医療研究センター, その他部局等, 研究員 (90542952)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
和田 友香 国立研究開発法人国立成育医療研究センター, その他部局等, その他 (80399485)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 筋緊張低下 / インプリンティング異常症 / メチル化異常 / 染色体構造異常 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、筋緊張低下をきたす新生児・乳幼児を対象にIDsの診断を目的とした分子遺伝学的解析を行い、筋緊張低下をきたす新生児・乳児におけるインプリンティング異常症(IDs)の頻度を明らかにすることを目的とする。本研究により、今まで未診断であった筋緊張低下を示す新生児・乳児の原疾患の確定診断が可能となり、診療方針の決定や遺伝カウンセリングに有用な情報をフィードバックすることができる。また、新生児・乳児期の筋緊張低下発症機序の少なくとも一端が解明され、新生児の神経学的発達に対するインプリンティング遺伝子の関与の機構が解明されることが期待される。 本研究では、PWSに対する先行研究にならい「新生児集中治療部および小児神経科の医師より筋緊張低下を有すると判断された0-2歳の新生児・乳児」を対象に末梢血由来DNAを収集し、パイロシークエンス法によりIDs 8疾患スクリーニングおよびaCGH法による微細染色体構造異常の有無を検索する。 当該年度においては、新生児集中治療部を有する協力施設において筋緊張低下を有すると診断された患者数は78名であり、このうち32症例の検体が送付され、IDs7名(Silver-Russell症候群1名、Templs症候群2名、Prader-Willi症候群4名)、22q1.13欠失症候群1名が同定された。したがって、当該年度においては、新生児集中治療部の医師より筋緊張低下を有すると判断された0-2歳の新生児・乳児のうちの約9%はIDsであった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究開始当初以前に主に解析対象症例のリクルートを行う分担研究者とともに実際の臨床現場に状況に即したinclusion criteriaを策定した。当該年度ではこれに基づき解析対象症例の収集を行ったところ、順調にサンプル収集が行われた。 また、当該年度の研究を推進するにあたり、パイロシークエンス法をはじめとするIDs解析手法がすでに確立されていたことから、当該年度における分子遺伝学的解析はスムーズに行えたと考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究課題における今後の推進方策について、研究実施計画ごとに列記する。 ① 解析対象症例の収集:本研究では、PWSに対する先行研究にならい「新生児集中治療部および小児神経科の医師より筋緊張低下を有すると判断された0-2歳の新生児・乳児」を対象とし、前方視的に解析対象症例を収集する。当該年度では、78例の筋緊張低下症例の臨床情報および、78例中32例の末梢血由来DNAが集積している。これらの解析対象症例は2か所の研究協力施設から収集されたものであり、サンプル収集における施設バイアスの存在は検討すべき問題である。このことに関して、これらの施設の全入院症例のバックグラウンド(在胎週数、在院期間、両親年齢など)を明らかにする。また、平成28年度以降も引き続き解析対象リクルートを行い、臨床症状や患者背景因子の検討、分子遺伝学的解析を進める。 ② Pyrosequencing法によるメチル化状態スクリーニング:末梢血白血球由来DNAをBisulfite処理後、Pyrosequencing法により9か所のメチル化可変領域メチル化状態を解析し、IDs全疾患のスクリーニングを行う。これについてはすでに解析系が確立しているが、陰性コントロールおよび陽性コントロールを用いた精度管理を継続して行う。 ③ 各解析対象症例に対するIDs発症原因の同定: 本研究では、②でメチル化異常が認められた症例に対し、Methylation Specific Multiplex Ligation Probe Amplificationやマイクロサテライト解析などの分子遺伝学的手法を用いて、対象症例のIDs発症原因を同定する。これらについてもすでに解析系は確立しており、前項と同様に精度管理に努めながら、解析を行う。
|
Causes of Carryover |
当該年度に収集されたサンプル数に対して行う解析に必要な試薬をすべて購入したうえで次年度使用額が生じた。これは、当該年度に収集されたサンプル数が当初の予定より若干少なかったためであると考えられる。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度使用額は翌年度分の助成金と合わせて、分子遺伝学的解析に要する試薬購入、学会での成果発表、論文の掲載費などとして支出予定である。 次年度にはさらに多くの検体は収集されることが見込まれており、助成金の中でも試薬購入が主な使用目的となる予定である。
|
Research Products
(9 results)
-
-
-
-
-
[Journal Article] Abnormalities in chromosome 6q24 as a cause of early-onset, non-obese, non-autoimmune diabetes mellitus without history of neonatal diabetes.2015
Author(s)
Yorifuji T, Matsubara K, Sakakibara A, Hashimoto Y, Kawakita R, Hosokawa Y, Fujimaru R, Murakami A, Tamagawa N, Hatake K, Nagasaka H, Suzuki J, Urakami T, Izawa M, Kagami M.
-
Journal Title
Diabet Med
Volume: 32(7)
Pages: 963-7
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-