2017 Fiscal Year Annual Research Report
COL7A1 expression in the peripheral blood mononuclear cells
Project/Area Number |
15K09739
|
Research Institution | Hirosaki University |
Principal Investigator |
中野 創 弘前大学, 医学研究科, 准教授 (90281922)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
赤坂 英二郎 弘前大学, 医学部附属病院, 助教 (30436034)
六戸 大樹 弘前大学, 医学研究科, 助教 (50436036)
澤村 大輔 弘前大学, 医学研究科, 教授 (60196334)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 末梢血単核細胞 / Ⅶ型コラーゲン / 間葉系幹細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
以前の研究で我々は末梢血単核細胞でⅦ型コラーゲンが発現していることを確認していた。今回の研究では、末梢血中のいかなる細胞がⅦ型コラーゲンを発現しているのかを、種々の方法を用いて検討した。これまでの知見により、骨髄由来間葉系幹細胞でⅦ型コラーゲンが発現していることは他施設および自施設で確認している。また、末梢血中にはわずかに間葉系幹細胞が存在することを示した報告がある。従って、末梢血中のⅦ型コラーゲン発現細胞の候補として、まず間葉系幹細胞を考え、末梢血中の間葉系幹細胞の分離を試みた。FACSを用いて間葉系幹細胞と考えられるCD45-/CD105+細胞が存在するかどうかを調べたが、同定されなかった。次に、末梢血単核細胞を培養し、間葉系幹細胞が分離培養できるかどうかを検討した。プラスチックディッシュに末梢血単核細胞を直接培養したところ、紡錘形の細胞が接着して増殖していることが確認された。これらの細胞から得られた核酸を用いてRT-PCRを行ったところ、CD45の発現がわずかにみられ、CD105は強い発現がみられた。さらに、末梢血単核細胞の免疫染色を行い蛍光顕微鏡で観察したところ、紡錘形の細胞ではⅦ型コラーゲンの発現と同時にCD105の発現がみられた。これら紡錘形の細胞はCD29+、CD45-、CD34-であり、ヒト間葉系幹細胞の発現パタンと同一であった。以上の結果から、末梢血単核細胞中には間葉系幹細胞が存在し、培養系で生着し、Ⅶ型コラーゲンを発現していることが示された。
|
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Elevated serum IgE level, but not TARC and Eosinophil counts, may reflect the impairment of stratum corneum barrier function in healthy indivisuals; Results of cross-sectional study of 1137 Japanese healthy individuals.2017
Author(s)
Akasaka E, Hara K, Takahashi M, Fukui T, Korekawa A, Nakano H, Takahashi I, Nakaji S, Sawamura D
Organizer
76th Annual SID Meeting
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-