• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

アトピー性皮膚炎における自然免疫低下のメカニズムの解明と治療

Research Project

Project/Area Number 15K09745
Research InstitutionKagawa University

Principal Investigator

中井 浩三  香川大学, 医学部, 助教 (40363204)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2020-03-31
Keywordsアトピー性皮膚炎 / 自然免疫
Outline of Annual Research Achievements

研究計画に基づき、アトピー性皮膚炎のモデルマウス(flaky tailマウス)における自然免疫反応低下の確認した。flaky tailマウスと対照マウスの皮膚にリポポリサッカライド(LPS)を注射し自然免疫反応を起こす。自然免疫反応で活性化するシグナル伝達物質、産生されるサイトカインやタンパク質、発生する活性酸素やフリーラジカルを測定し、flaky tailマウスの皮膚で自然免疫反応が低下していることを確認した。
現在、第二段階である flaky tailマウスの自然免疫反応を抑制する因子の同定にむけて準備中である。flaky tailマウスで過剰に産生されているサイトカインを培養マクロファージに添加しLPSによる自然免疫反応を抑制する因子を決定し、対照マウスの皮膚にマクロファージの自然免疫反応を抑制する因子を注射し、LPSによる自然免疫反応を抑制することを確認する予定である。わが国におけるアトピー性皮膚炎の罹患率は40歳未満で約10%と多い。アトピー性皮膚炎は増悪・寛解を繰り返す難治性皮膚疾患で、治療は外用ステロイド剤が主体であり、多くの患者と医師が皮膚萎縮や細菌やウイルスなどによる易感染性などの副作用に悩む現状である。
本研究はアトピー性皮膚炎における自然免疫低下のメカニズムが解明する新しい試みである。アトピー性皮膚炎における自然免疫を正常化することで、アトピー性皮膚炎とその合併症の新たな治療戦略の一環となることが期待される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画が理にかなっていたためと考えられる。

Strategy for Future Research Activity

研究計画に基づき予定通り勧める予定である。

Causes of Carryover

研究継続のため

Expenditure Plan for Carryover Budget

研究継続に使用

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi