2015 Fiscal Year Research-status Report
抗CX3CL1中和抗体を用いた全身性強皮症の治療法の開発
Project/Area Number |
15K09763
|
Research Institution | University of Fukui |
Principal Investigator |
長谷川 稔 福井大学, 医学部, 教授 (50283130)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 強皮症 / 線維化 / ケモカイン / 新規治療 |
Outline of Annual Research Achievements |
全身性強皮症の皮膚硬化の形成にケモカインCX3CL1とその受容体CX3CR1を介した経路が重要ではないかと考え、ブレオマイシン誘導性強皮症モデルにおける抗CX3CL1中和抗体の有用性とその作用機序を検討した。抗CX3CL1抗体投与群では、コントロール抗体投与群に比べて皮膚硬化の形成が有意に抑制された。また、抗CX3CL1抗体投与群では、コントロール抗体投与群に比べて病変部皮膚へのマクロファージやT細胞の浸潤が有意に減少していることが免疫組織染色やフローサイトメトリーを用いた検討で明らかとなった。中でもCX3CR1陽性のマクロファージが病変部で著明に減少していた。また、CX3CR1欠損マウスにブレオマイシン誘導性強皮症モデルを誘導した場合にも、抗CX3CL1抗体を投与した場合と同様の傾向が認められた。抗CX3CL1抗体投与の副作用は特に認められず、本抗体を用いた治療が全身性強皮症で有用な可能性が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
抗体を用いた治療、遺伝子欠損マウスで用いた治療とも有意義な結果が得られており、おおむね順調に進んでいると考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでのところ順調に進んでおり、今のペースで検討を進める予定である。来年度は、予定通り皮膚硬化型慢性GVHDモデルでの解析に着手したい。
|