• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

制御性T細胞の減少による免疫学的不均衡が皮膚炎に及ぼす影響の研究

Research Project

Project/Area Number 15K09765
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

野村 尚史  京都大学, 医学研究科, 特定講師 (60346054)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords制御性T細胞 / 皮膚炎 / アトピー性皮膚炎 / 円形脱毛症
Outline of Annual Research Achievements

【研究の背景】転写因子Foxp3を発現する制御性T細胞(以下Treg)は、免疫反応を抑制するCD4陽性T細胞である。これまでの研究から、IL-2中和抗体(S4B6)を、幼若マウスに投与してTregを一過性に減少させると、成獣期に自己免疫病を自然発症することが知られている。【研究の目的と意義】本研究の目的は、Tregの一過性ないし持続的な減少が、皮膚炎に与える影響を調べることである。本研究は、種々の疾患の病態解明につながる点に意義がある。【昨年度までの実績】円形脱毛症を自然発症するC3H/HeJマウスにS4B6を投与したが、元来の発症頻度が低く有意な結果は得られなかった。【本年度の実績】平成28年度は、アトピー性皮膚炎モデルであるFlaky tail(Flgft/ft)マウスにおけるTregの役割を検証するため、TregをヒトCD2抗体で除去可能なFoxp3-hCD2マウスと交配していた。しかし動物施設での問題があり、コロニーを閉じる必要が出来し、交配を中止した。平成29年度に交配を再開予定である。この間、アトピー性皮膚炎のモデルとして、接触過敏反応(CHS)モデルを用いて、Tregの関与を検討した。その結果、惹起相におけるTregの減少は、CHSを亢進させることがわかった。また、IgE依存性慢性アレルギー炎症モデルにおいて同様に検討したところ、Tregが炎症を抑制することがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

飼育施設の関係から、現在、マウスコロニーを閉鎖しており、マウス交配の再開を待機しているため、必要なマウス個体が得られていない。その間、入手可能まマウス系統を利用して、Tregの機能を検討した。

Strategy for Future Research Activity

(1)円形脱毛症モデルは、脱毛症を自然発症したC3H/HeJから病原性T細胞を回収し、未発症の同系マウスに移入して脱毛症を発症させる予定である。(2)アトピー性皮膚炎モデルマウスFlaky tail(Figft/ft)のコロニーを4月ごろに樹立できる見込みである。このマウスにS4B6を投与し、皮膚炎の発症時期、重症度への影響を観察する予定である。(3)CHS惹起相、並びに、IgE依存性慢性アレルギー炎症におけるTregの抑制機構を細胞レベルで解明する。特に、IgE依存性慢性アレルギー反応において枢要な好塩基球と、Tregとの関係について検討を進める。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results)

  • [Journal Article] Percutaneous exposure to high-dose hapten induces systemic immunosuppression through the inhibition of dendritic cell migration2016

    • Author(s)
      Saito, K. Kitoh, A. Hanakawa, S. Nomura, T. Miyachi, Y. Kabashima, K.
    • Journal Title

      Journal of Dermatological Sciences

      Volume: 81 Pages: 136-140

    • DOI

      10.1016/j.jdermsci.2015.11.011

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Coexistence of cutaneous phosphaturic mesenchymal tumour and postoperative hypoparathyroidism2016

    • Author(s)
      Iwata, M. Nomura, T. Endo, Y. Inoue, N. Fujisawa, A. Tanioka, M. Yasoda, A. Ohara, M. Imanishi, Y. Matsui, M. Miyachi, Y. Kabashima, K.
    • Journal Title

      European Journal of Dermatology

      Volume: 26 Pages: 303-304

    • DOI

      10.1684/ejd.2016.2741

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Eosinophilic pustular folliculitis: A published work-based comprehensive analysis of therapeutic responsiveness2016

    • Author(s)
      Nomura, T. Katoh, M. Yamamoto, Y. Miyachi, Y. Kabashima, K.
    • Journal Title

      Journal of Dermatology

      Volume: 43 Pages: 919-927

    • DOI

      10.1111/1346-8138.13287

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Eosinophilic pustular folliculitis: Trends in therapeutic options2016

    • Author(s)
      Nomura, T. Katoh, M. Yamamoto, Y. Miyachi, Y. Kabashima, K.
    • Journal Title

      Journal of Dermatology

      Volume: 43 Pages: 847-849

    • DOI

      Eosinophilic pustular folliculitis: Trends in therapeutic options

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi