• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

掌蹠角化症の根本的治療を目指して

Research Project

Project/Area Number 15K09768
Research InstitutionOsaka Ohtani University

Principal Investigator

米田 耕造  大阪大谷大学, 薬学部, 教授 (60260626)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 窪田 泰夫  香川大学, 医学部, 教授 (10126047)
中井 浩三  香川大学, 医学部附属病院, 講師 (40363204)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsコネキシン26 / GJB2
Outline of Annual Research Achievements

掌蹠角化症のモデル細胞を作成するために下記のような実験をおこなった。
ヒト肝臓cDNAライブラリーより、ヒトコネキシン26cDNAをクローニングした。ヒトコネキシン26cDNAに、p.Asp66Hisアミノ酸変異を導入した。HaCaT細胞にこの変異cDNAをトランスフェクションして安定トランスフォーマントを得た。この細胞株を掌蹠角化症のモデル細胞とした。コントロール細胞株として、変異が入っていないヒトコネキシン26cDNAをトランスフェクションして得られた安定トランスフォーマントを使用することにした。まず、BrdUの取り込みを見ることと実際の増殖しつつある細胞数をカウントすることにより、安定トランスフォーマントの増殖様式を観察した。掌蹠角化症モデル細胞では、コントロール細胞株に比較して細胞のBrdUの取り込みが顕著に亢進していた。増殖しつつある細胞数をカウントしたところ、掌蹠角化症モデル細胞では、増殖速度の促進が観察された。掌蹠角化症モデル細胞において、ギャップ結合の能力に欠陥があるかどうかの判定にはDye transfer assayを用いた。結果的に、われわれが作成した掌蹠角化症モデル細胞では、ギャップ結合の能力に欠陥があることが判明した。また、ERK1/2とMEK1/2のリン酸化の程度も検討したところ、掌蹠角化症モデル細胞において亢進していることが分かった。その亢進の度合いであるが、約10倍であった。われわれの作成したこの安定トランスフォーマントは、掌蹠角化症モデル細胞として使用できることが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

米田耕造が、平成28年4月に、大阪大谷大学に異動になった。そのため、進捗状況がやや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

今後は、掌蹠角化症モデル細胞におけるシグナル伝達の異常とサイトカイン産生を詳細に調べる予定である。

Causes of Carryover

研究代表者が香川大学医学部から大阪大谷大学薬学部に異動になったため、実験の遂行量が少し低下して、次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度使用額を使用して、サイトカインのELISA測定キットを購入する予定である。そして掌蹠角化症モデル細胞では、サイトカイン産生能に変化がないかどうかを調べる予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 4 results)

  • [Journal Article] Coccygeal pad associated with neurosyphilis2016

    • Author(s)
      Yoneda K and Kubota Y
    • Journal Title

      J Eur Aca Derm Venereol

      Volume: 30 Pages: 1039-1041

    • DOI

      10.1111/jdv.13096

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Comorbidity of dermatofibromas and mucinous nevus2016

    • Author(s)
      Sasaki T, Yoneda K (equally contributed), Yokoi I, Moriue J, Demitsu T and Kubota Y
    • Journal Title

      Int J Dermatol

      Volume: 55 Pages: e53-e55

    • DOI

      10.1111/ijd.13015

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Inherited ichthyosis: syndromic forms2016

    • Author(s)
      Yoneda K
    • Journal Title

      J Dermatol

      Volume: 43 Pages: 252-263

    • DOI

      doi: 10.1111/1346-8138.13284

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Case of a self-inflicted facial ulcer that improved after sepsis2016

    • Author(s)
      Nakai K, Yoneda K, Moriue J, Moriue T and Kubota Y
    • Journal Title

      J Dermatol

      Volume: 43 Pages: 576-577

    • DOI

      10.1111/1346-8138.13244

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi