• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Stat3 activation in epidermal keratinocytes induces psoriasis-like lesions via activation and migration of Langerhans cells to skin draining lymph nodes.

Research Project

Project/Area Number 15K09769
Research InstitutionKochi University

Principal Investigator

中島 喜美子  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 准教授 (20403892)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 真有子  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 助教 (20423478)
中島 英貴  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 講師 (70314995)
佐野 栄紀  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 教授 (80273621)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords乾癬 / 皮膚バリア障害 / Stat3 / Langerhans細胞
Outline of Annual Research Achievements

我々は、バリア障害が乾癬病態の最も上流に位置するという新しい視点から、バリア障害に引き続く表皮シグナルと免疫系クロストークについて、乾癬モデルマウス(K5.Stat3C マウス)を用いて検討することを試みている。昨年度は乾癬病態の成立において表皮内樹状細胞であるランゲルハンス細胞が重要な役割を果たすことを示した。本年度は、Stat3が活性化した表皮細胞がランゲルハンス細胞を活性化するシグナルについて検討した。これまでにランゲルハンス細胞を活性化する分子として、TNF-a, IL-1a, IL-1b, IL-6, TGF-b, IL-18, TSLPが報告されている。新生児K5.Stat3Cマウスの表皮細胞を培養し、これらの分子の発現を正常マウスの表皮細胞と比較してみると、IL-1aが高発現しており、表皮細胞から産生されるIL-1aがランゲルハンス細胞を活性化する可能性を実証した。次に、表皮細胞とランゲルハンス細胞のクロストークとして細胞膜小胞体であるExosomeが働いている可能性を考え、実験を施行した。まず、正常マウス、K5.Stat3Cマウスの培養表皮細胞から超遠心法を用いてExosomeを採取した。採取したExosomeは、 Westernblott法でCD9, CD63が陽性であることを確認した。次に、K5.Stat3Cマウスの表皮からsortingして、ランゲルハンス細胞を採取しExosomeと反応させ、タイムラプスを用いてランゲルハンス細胞がExosomeを取り込むか否かを観察した。72時間観察したが、ランゲルハンス細胞はExosomeを取り込まなかった。この結果から、乾癬の表皮におけるランゲルハンス細胞を活性化に、表皮細胞が産生するExosomeは関与しないことが明らかになった。

  • Research Products

    (5 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Mouse model of psoriasis and their relevance.2018

    • Author(s)
      Nakajima K, Sano S
    • Journal Title

      J Dermatol

      Volume: 45 Pages: 252-263

    • DOI

      10.1111/1346-8138.14112

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Novel frame-shift mutation in SERPINB7 in a Japanese patient with Nagashima-type palmoplantar keratosis.2017

    • Author(s)
      Nakajima K, Ishiguro M, Shiohama A, Kubo A, Sano S
    • Journal Title

      J Dermatol

      Volume: 44 Pages: 841-843

    • DOI

      10.1111/1346-8138.13556

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 乾癬病態における「表皮と免疫系のクロストーク」2017

    • Author(s)
      中島喜美子
    • Organizer
      第116回日本皮膚科学会総会
    • Invited
  • [Presentation] Barrier abnormality due to ceramide deficiency leads to psoriasi-form inflammation in a mouse model2017

    • Author(s)
      Nakajima K, Sano S
    • Organizer
      第32回日本乾癬学会学術大会
    • Invited
  • [Presentation] Mouse model of psoriasis and their relevance.2017

    • Author(s)
      Nakajima K
    • Organizer
      The 42nd Annual Meeting of the Japanese Society for Investigative Dermatology2017
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi