• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Stem cell factor suppressed IL-33-induced MHC class II expression in mast cells

Research Project

Project/Area Number 15K09786
Research InstitutionTokyo Medical University

Principal Investigator

伊藤 友章  東京医科大学, 医学部, 講師 (70398767)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西山 千春  東京理科大学, 基礎工学部生物工学科, 教授 (20327836)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords肥満細胞 / IL-33 / 転写因子 / PU,1
Outline of Annual Research Achievements

本研究ではIL-33 で刺激された成熟肥満細胞がSCF によりMHC class II の発現が低下する機序について検討し、粘膜型と結合組織型の違いによりIL-33、SCF がMHC class II の発現誘導に関与するか、In vitro とin vivoの実験により検討する。同時に、CIITA 遺伝子と転写因子PU.1 の関与についても検討する。
これまでの実験により、成熟骨髄由来培養肥満細胞にrecombinant IL-33 で10 日間刺激するとMHC class II を発現する事や得られた細胞は、脱顆粒能が亢進し、抗原提示能を持つ特性がある。MHC class IItransactivator のpromoter 解析を行ったところ、promoter Ⅲを活性化し転写因子PU.1 を介していることが分かった。次にIL33刺激によってこれらのリン酸化は亢進されたが、SCFを添加することによるリン酸化への影響はみられなかった事、membrane- bounded SCFもMHC class IIの発現を抑制する事が分かった。さらに、c-kit inhibitor である imatinibを前処理することで、可溶性SCFによるMHC class IIの発現抑制効果は阻害された。しかし、membrane- bounded SCFに対する阻害効果はみられなかった。
上記の結果から可溶性SCFとmembrane- bounded SCFではMHC class II発現への影響が異なる可能性が出た。また、SCFによる、c-kit、ST2受容体の下流のシグナルのリン酸化に影響はみられなかったが、MHC class IIの転写因子であるCIITAの発現は抑制されることから、CIITAの転写因子の発現にSCFがどのように関与しているかより詳しく確認した。

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi