2015 Fiscal Year Research-status Report
S100A8/A9-Emmprin系を介したメラノーマの増殖転移制御に関する研究
Project/Area Number |
15K09788
|
Research Institution | Tokyo Medical University |
Principal Investigator |
坪井 良治 東京医科大学, 医学部, 教授 (70221421)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
原田 和俊 東京医科大学, 医学部, 准教授 (20324197)
田中 真実 (山本真実) 東京医科大学, 医学部, 助教 (60421062)
前 賢一郎 東京医科大学, 医学部, 助教 (60532257)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | メラノーマ / S100A9 / Emmprin / 転移 / 転移抑制物質 |
Outline of Annual Research Achievements |
当初の平成27年度計画では、培養ヒトメラノーマ細胞(SK-MEL2)を用いたS100A9-Emmprinの結合阻害物質のスクリーニングや、Emmprin発現量の異なるヒトメラノーマ細胞株の機能解析を予定していた。しかし、これらの実験よりも難易度の高い転移モデルを確立することを優先させた。これまで報告されている転移モデルは腫瘍細胞株を尾静脈に注射するものであり、このモデルの欠点は腫瘍細胞が皮膚局所で脈管浸潤し、血流やリンパ流へと流入していく過程を解析できないことである。そこで、C57/BL6マウスの耳介にB16F10メラノーマ細胞を局所注射し、肉眼的に腫瘍形成が確認できたところで、耳介を切除した。その後、MRIを用いて経時的に転移巣を観察し、最終的に肺転移巣を病理組織学的に解析した。その結果、15匹中5匹(33.3%)に肺転移を認めた。5匹とも肉眼的にも病理学的にも転移が確認された。MRIでは2週間後に明らかな病変はみられず、6週間後に結節影を認めた。この結果から、悪性黒色腫の皮膚からの転移モデルを確立できたと考えた。また、MRIはマウスのメラノーマ転移巣の描出に有用であった。MRIを併用することで、経時的に転移巣を確認でき、今後の阻害剤を用いた転移実験においても有用であると考えた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成27年度と平成28年度の計画を入れ替えた。悪性黒色腫の皮膚からの転移モデルをある程度確立できたと考えている。しかし、現在のモデルでは悪性黒色腫の転移は30%程度しか観察されない。薬剤のスクリーニングには多数の検体数が必要である。定量性を上げるためにも、転移数を増加させる必要がある。具体的にはB16F10メラノーマ細胞にsnail遺伝子やRho遺伝子など、細胞の運動性を高める遺伝を導入して転移しやすい細胞株を作製したり、耳介に接種する細胞数、耳介を切除する時期などを検討したりしている。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成28年度は、当初の平成27年度計画を実施する予定である。つまり、(1) ELISAスクリーニングを用いてS100A9-Emmprin結合阻害物質を選別する。候補物質の基本的な細胞毒性や安定性を検証する。(2) Emmprin高発現メラノーマ細胞やdominant negative B16 クローン細胞の培養系に候補物質を添加してS100A9依存性の細胞増殖、細胞遊走、サイトカイン産生に対する影響を観察する。同時にS100A8についても検討する。 最終年度の平成29年には、S100A9-Emmprin結合阻害候補物質を前投与した上での転移実験を計画している。
|
Causes of Carryover |
平成27年度は動物実験をおこなったが、当初予定していたin vitroの細胞培養実験やELISAを用いたスクリーニング実験をしなかったために、消耗品や培養実験出費が少なく余剰金を生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成28年度はすでに述べたごとく、当初平成27年度に予定していた実験を遂行するので、多くの費用を必要とする見込みである。
|