2016 Fiscal Year Research-status Report
アストロサイトにおけるG蛋白共役型「抗うつ薬受容体」の薬理・臨床応用に関する研究
Project/Area Number |
15K09819
|
Research Institution | Department of Clinical Research, National Hospital Organization Kure Medical Center |
Principal Investigator |
竹林 実 独立行政法人国立病院機構(呉医療センター臨床研究部), その他部局等, その他(移行) (60304440)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
上園 保仁 国立研究開発法人国立がん研究センター, 研究所, 分野長 (20213340)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | リゾホスファチジン酸受容体1 |
Outline of Annual Research Achievements |
アストロサイトにおけるG蛋白共役型「抗うつ薬受容体」が、リン脂質受容体の一つであるリゾホスファチジン酸受容体1(LPA1受容体)であることを明らかにした。具体的には、アストロサイトにおける抗うつ薬刺激性グリア細胞株由来神経栄養因子(GDNF)発現、ERK活性、チロシンキナーゼアダプター分子活性、G蛋白活性などを指標として、薬理学的な検討を行い、LPA1受容体の同定に至った。 さらに、抗うつ薬のLPA1受容体への作用はモノアミン非依存性であり、アストロサイト特異的であることから、今後の抗うつ薬創薬の新しいターゲットとなり、重要な意義をもつと考えられる。 また、うつ病患者および健常者の血液、髄液、死後脳の収集を行い、バイオバンクの構築を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
抗うつ薬受容体が同定できたため、おおむね順調に研究は進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、うつ病患者の血液、髄液、死後脳において、リゾホスファチジン酸受容体1及びその関連分子の測定を行い、病態・治療との関連を明らかにしていく予定である。
|
Causes of Carryover |
来年度の物品費での使用増加が予想されたため、来年度の使用計画に移行した。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
患者サンプルを用いた検討のために、物品費として使用する予定である
|
-
-
-
[Journal Article] Amitriptyline induces brain-derived neurotrophic factor (BDNF) mRNA expression through ERK-dependent modulation of multiple BDNF mRNA variants in primary cultured rat cortical astrocytes and microglia2016
Author(s)
Hisaoka-Nakashima K, Kajitani N, Kaneko M, Shigetou T, Kasai M, Matsumoto C, Yokoe T, Azuma H, Takebayashi M, Morioka N, Nakata Y
-
Journal Title
Brain Research
Volume: 1634
Pages: 57-67
DOI
Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
-
-
-
-
-