• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

活性化グリアの観点から試みる電気けいれん療法の効果発現メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 15K09830
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

橋岡 禎征  島根大学, 医学部, 講師 (00622523)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 津森 登志子  県立広島大学, 保健福祉学部(三原キャンパス), 教授 (30217377)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords電気けいれん療法 / ミクログリア / アストロサイト / Gunnラット / 統合失調症
Outline of Annual Research Achievements

電気けいれん療法は、薬物抵抗性・難治性のうつ病、統合失調症に有効な身体療法である。しかし、その効果発現メカニズムについては、未だ仮説程度の解明状況である。そこで我々は、活性化グリアの観点から、電気けいれん療法の効果発現メカニズムを実験的に解明する一環として、Gunnラットに電気けいれん(ES; electroconvulsive shock)を施行し、統合失調症様およびうつ病様の異常行動の変化と、活性化グリアの形態的および機能的変化の相関を詳細に検討した。Gunnラットにおける統合失調症様の異常行動については、プレパルス抑制試験を用い、ES施行群と未施行(Sham)群を比較した。その結果、GunnラットSham群では、プレパルス抑制が阻害され、統合失調症と同じパターンを示したが、GunnラットES群では、阻害されたプレパルス抑制が有意に抑制された。更に、Gunnラットの脳における、ミクログリオーシスおよびアストログリオーシス、つまり活性化ミクログリアおよび活性化アストロサイトを、それぞれCD11b、GFAPを用いて、免疫組織化学的に定量分析したところ、海馬領域にてGunnラットSham群は、健常コントロールであるWistarラットに比べ、有意にCD11b、ならびにGFAPの発現が亢進しており、ミクログリアならびにアストロサイトの活性化が示唆された。Gunnラット海馬におけるCD11b、ならびにGFAPの発現亢進はESによって、有意に抑制され、ESによる活性化ミクログリア、および活性化アストロサイトの抑制効果が示唆された。
以上の結果から、電気けいれんの治療効果は、活性化ミクログリア、および活性化アストロサイトを抑制することによって発現している可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

H27年度に行った行動評価、および免疫組織化学的手法による海馬ミクログリオーシスの評価に引き続き、H28年度は、GFAPを用いたアストログリオーシスの定量的評価を遂行することができた。

Strategy for Future Research Activity

電気けいれんの治療効果、ならびに活性化グリアに対する抑制効果の経時的変化を調べ、電気けいれんの効果がいつまで持続するのか解明する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Electroconvulsive shock attenuated microgliosis and astrogliosis in the hippocampus and ameliorated schizophrenia-like behavior of Gunn rat2016

    • Author(s)
      Limoa E, Hashioka S, Miyaoka T, Tsuchie K, Arauchi R, Azis IA, Wake R, Hayashida M, Araki T, Furuya M, Liaury K, Tanra AJ, Horiguchi J
    • Journal Title

      Journal of Neuroinflammation

      Volume: 13 Pages: 230-242

    • DOI

      DOI 10.1186/s12974-016-0688-2

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Metabolomics analysis implies noninvolvement of the kynurenine pathway neurotoxins in the interferon-gamma-induced neurotoxicity of adult human astrocytes2016

    • Author(s)
      Hashioka S, Suzuki H, Nakajima D, Miyaoka T, Wake R, Hayashida M, Horiguchi J, Klegeris A
    • Journal Title

      Neuropsychiatry

      Volume: 7 Pages: 610-617

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Electroconvulsive shock attenuated microgliosis and astrogliosis in the hippocampus and improved schizophrenia-like behavior of Gunn rat2016

    • Author(s)
      Limoa E, Hashioka S, Miyaoka T, Tsuchie K, Arauchi R, Azis IA, Wake R, Hayashida M, Araki T, Furuya M, Liaury K, Tanra AJ, Horiguchi J
    • Organizer
      中国四国精神神経学会
    • Place of Presentation
      松山(メルパルク松山)
    • Year and Date
      2016-11-10 – 2016-11-11
  • [Presentation] Electroconvulsive shock attenuated microgliosis and astrogliosis in the hippocampus and ameliorated schizophrenia-like behavior of Gunn rat2016

    • Author(s)
      Limoa E, Hashioka S, Miyaoka T, Tsuchie K, Arauchi R, Wake R, Hayashida M, Araki T, Furuya M, Azis IA, Liaury K, Tanra AJ, Horiguchi J
    • Organizer
      山陰精神神経学会
    • Place of Presentation
      米子(鳥取大学医学部)
    • Year and Date
      2016-07-09 – 2016-07-09

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi