2016 Fiscal Year Research-status Report
一過性局所神経脱落徴候から迫る新たな脳アミロイド・アンギオパチーの病態と診断法
Project/Area Number |
15K09837
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
中島 誠 熊本大学, 医学部附属病院, 寄附講座教員 (90530147)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 神経症候学 / 脳表ヘモジデローシス / 限局性くも膜下出血 / 一過性局所神経徴候 / 脳皮質下出血 |
Outline of Annual Research Achievements |
過去に入院した限局性くも膜下出血症例および脳表ヘモジデローシス症例の後ろ向き解析を進めている.済生会熊本病院で限局性くも膜下出血もしくは脳表ヘモジデローシスを呈した症例が10例,うち脳アミロイドアンギオパチーが疑われた症例が6例,熊本赤十字病院で限局性くも膜下出血もしくは脳表ヘモジデローシスを呈した症例が3例,うち脳アミロイドアンギオパチーが疑われた症例が3例であった. また前向きに症例収集を行っているが,脳表ヘモジデローシスを呈した症例は,該当年度において2例であり,うち1例は一過性脳局所徴候を呈した.脳アミロイドアンギオパチーに伴う一過性脳局所徴候(TFNE)か,一過性脳虚血発作(TIA)であったかの判断は困難であった. このほか,脳表ヘモジデローシスを認めないものの,葉性微小出血が多発しており,脳アミロイドアンギオパチーが疑われる症例についても,前向きに症例収集を続けている.年度中3例を登録し,うち2例ではアミロイドアンギオパチーが疑われた. 2016年日本脳卒中学会総会で,共同研究者の長尾洋一郎医師が本研究の一部を発表した.また脳表ヘモジデローシスと心房細動を呈する症例において,抗凝固薬をワルファリンから直接Xa因子阻害薬に切り替えをした症例について,症例報告を英語論文として報告した. 脳表ヘモジデローシスや葉性微小出血の検出のため,より感度の高いMRI撮像手法について,神経放射線科医と協力しながら検討中である.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
各基幹病院の画像データを,DICOM形式で収集し,大学のコンピュータで解析することを計画していたが,個人情報保護の観点からそのような手法で多数例の画像を匿名化して収集することが困難であった.各施設の研究協力者に依頼して,大学の倫理委員会および各施設の倫理委員会の審査を経て,画像解析データのみを匿名化して収集することを予定しているが,手続き上,研究の進捗が遅れている.
|
Strategy for Future Research Activity |
上記のような手法で,各施設の研究協力者に倫理審査および症例収集,画像解析を急いでいただくよう依頼する. 前向き研究についても,同様の手続きを踏み,倫理審査後に症例収集および観察を進め,解析してゆく.
|
Causes of Carryover |
購入予定であった物品購入を次年度にしたこと.
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度の物品購入,および国内・国際学会参加により使用予定.
|
Research Products
(1 results)