2017 Fiscal Year Annual Research Report
A prospective study of psychiatric symptoms before and after epilepsy surgery in patients with epilepsy
Project/Area Number |
15K09851
|
Research Institution | National Epilepsy Center, Shizuoka Institute of Epilepsy and Neurological Disorders |
Principal Investigator |
西田 拓司 独立行政法人国立病院機構(静岡・てんかん神経医療センター臨床研究部), その他, その他 (00399586)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | てんかん / てんかん外科 / 精神症状 / 精神病 / うつ / 不安 |
Outline of Annual Research Achievements |
てんかん患者には、うつ、不安、躁、幻覚、妄想、強迫、気分不快などさまざまな精神症状がみられる。これらは、てんかん発作と直接的、間接的に関連して出現し、てんかん病態そのものが関与していることが推定されているが、その発現機序は不明である。本研究では、てんかん外科治療を受ける患者を被験者として、術前、術後3か月時、術後1年時、術後2年時に精神医学的評価を前方視的に行うものである。精神医学的評価バッテリーとして、Mini-International Neuropsychiatric Interview (M.I.N.I.)による構造化面接、ハミルトンうつ病評価尺度HAM-D、ハミルトン不安評価尺度HAM-A、陽性・陰性症状評価尺度PANSS、ヤング躁病評価尺度YMRS、エール-ブラウン強迫症状評価尺度Y-BOCS、発作間歇時不快気分症調査票IDDIを用いた。最終的に130名の患者で術前、術後3か月時、術後1年時、術後2年時までの評価結果を得た。これまでの成果は、2016年には、第50回日本てんかん学会(静岡)のシンポジウム「てんかん外科と包括医療」、ILAE Neuropsychiatric Commission Meeting (Aichi)、2017年には、32nd International Epilepsy Congress (Barcelona)、第51回日本てんかん学会(京都)のシンポジウム「Emotional disturbance in people with epilepsy」で発表した。こららは現在論文化のため準備中である。
|