• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Investigation of behavioral phenotype of repetitive behaviors in obsessive spectrum disorders and their effect on QOL and function

Research Project

Project/Area Number 15K09859
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

金生 由紀子  東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (00233916)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松永 寿人  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (20254394)
岡田 俊  名古屋大学, 医学部附属病院, 准教授 (80335249)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords反復行動 / 強迫スペクトラム障害 / トゥレット症候群 / 強迫症(OCD) / チック / 強迫症状 / QOL
Outline of Annual Research Achievements

トゥレット症候群(TS)及び強迫症(OCD)を中心とする強迫スペクトラム障害で、チックや強迫症状という反復行動に加えて、関連症状及びQOLや機能を評価してそれらの関連を検討することを目的とした。
3施設での共同研究にあたって、包括的な評価バッテリーを作成して評価を開始したが、十分な数の研究参加者が得られず、研究参加者の負担軽減をねらって改訂して実施した。
最終的に13名で、評価バッテリーの主な評価を実施できた。研究参加者の年齢は平均29.2歳(SD: 14.5 ; 13~65)であった。性別は男性7名、女性6名であった。診断は、TS(OCDの併発も含む)が6名、OCDが7名であった。
主な症状についてみると、反復行動の中でもチックは、YGTSSのチック得点が平均22点(SD: 9.9; 14~36)であった。強迫症状は、Y-BOCSまたはCY-BOCSの総得点が平均8.9点(SD: 6.7; 1~21)であった。感覚の問題としては、前駆衝動の強さは、PUTSの総得点が、平均12.5点(SD: 7.5; 3~26)であった。感覚ゲーティングは、SGIの総得点が、平均74点(SD: 30.1; 37~136)であった。
TS群とOCD群の間では年齢が大きく異なっていた(平均が各々15.8歳、40.6歳)。Y-BOCSまたはCY-BOCSの総得点は、平均が各々8点、9.3点であった。PUTS総得点は、平均が各々15.5点、9.5点であった。SGI総得点は、平均が各々62点、82.6点であった。両群共に群内でこれらの得点が幅広く分布していた。
統計解析ができる数のデータが得られなかったが、思春期から成人の強迫スペクトラム障害で感覚の問題がチックや強迫症状という反復行動の種類によらない独自のディメンジョンである可能性が示唆された。今後の研究にあたって感覚の問題が重要と思われた。

  • Research Products

    (48 results)

All 2018 2017

All Journal Article (27 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 1 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 2 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] Physiological and molecular effects of interleukin-18 administration on the mouse kidney2018

    • Author(s)
      Yamanishi K, Mukai K, Hashimoto T, Ikubo K, Nakasho K, Darawish Y, Li W, Okuzaki D, Watanabe Y, Hayakawa T, Nojima H, Yamanishi H, Okamura H, Matsunaga H.
    • Journal Title

      Journal of Translational Medicine

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 10-year follow-up study of Japanese patients with obsessive-compulsive disorder2018

    • Author(s)
      Nakajima A., Matsuura N, Mukai K, Yamanishi K, Yamada H, Maebayashi K, Hayashida K, Matsunaga H.
    • Journal Title

      Psychiatry and Clinical Neuroscience

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 強迫症への認知行動療法とその技法の適用2018

    • Author(s)
      吉田賀一、松永寿人
    • Journal Title

      最新精神医学

      Volume: 23 Pages: 97-104

  • [Journal Article] Identification of candidate genes involved in the etiology of sporadic Tourette syndrome by exome sequencing2017

    • Author(s)
      Eriguchi Y, Kuwabara H, Inai A, Kawakubo Y, Nishimura F, Kakiuchi C, Tochigi M, Ohashi J, Aoki N, Kato K, Ishiura H, Mitsui J, Tsuji S, Doi K, Yoshimura J, Morishita S, Shimada T, Furukawa M, Umekage T, Sasaki T, Kasai K, Kano Y
    • Journal Title

      Am J Med Genet B Neuropsychiatr Genet

      Volume: 174 Pages: 712~723

    • DOI

      10.1002/ajmg.b.32559

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] チック・トゥレット症候群の基礎的理解と治療2017

    • Author(s)
      金生由紀子
    • Journal Title

      特別支援教育研究

      Volume: 719 Pages: 2-6

  • [Journal Article] チック・トゥレット症の広がり2017

    • Author(s)
      金生由紀子
    • Journal Title

      こころの科学

      Volume: 194 Pages: 14-17

  • [Journal Article] チック・トゥレット症の治療・支援②認知行動療法2017

    • Author(s)
      野中舞子, 金生由紀子
    • Journal Title

      こころの科学

      Volume: 194 Pages: 55-60

  • [Journal Article] チック・トゥレット症の治療・支援③薬物療法2017

    • Author(s)
      濱本優, 金生由紀子
    • Journal Title

      こころの科学

      Volume: 194 Pages: 61-67

  • [Journal Article] Touertte症に対する薬物療法のエビデンスと治療ガイドライン2017

    • Author(s)
      濱本優, 金生由紀子
    • Journal Title

      臨床精神薬理

      Volume: 20 Pages: 665-670

  • [Journal Article] 身体をゆする・頭を打ちつける・チック・トゥレット症などー身体を動かすクセ2017

    • Author(s)
      松田なつみ, 金生由紀子
    • Journal Title

      児童心理臨時増刊

      Volume: 1048 Pages: 58-67

  • [Journal Article] トゥレット症候群を中心とする慢性チック症の子供たちを支える2017

    • Author(s)
      金生由紀子
    • Journal Title

      特別支援教育研究

      Volume: 69 Pages: 46-49

  • [Journal Article] 不安、緊張、欲求不満とクセ2017

    • Author(s)
      岡田 俊
    • Journal Title

      児童心理

      Volume: 1048 Pages: 36-41

  • [Journal Article] トゥレット症候群の併発症2017

    • Author(s)
      岡田 俊
    • Journal Title

      特別支援教育研究

      Volume: 719 Pages: 17-22

  • [Journal Article] 難治性のトゥレット症2017

    • Author(s)
      岡田 俊
    • Journal Title

      こころの科学

      Volume: 194 Pages: 68-72

  • [Journal Article] Evaluations of hemodynamic changes during neuropsychological test batteries using near-infrared spectroscopy in patients with obsessive-compulsive disorder2017

    • Author(s)
      Mukai Keiichiro、Matsuura Naomi、Nakajima Akihiro、Yanagisawa Yoshinobu、Yoshida Yoshikazu、Maebayashi Kensei、Hayashida Kazuhisa、Matsunaga Hisato
    • Journal Title

      Psychiatry Research; Neuroimaging

      Volume: 262 Pages: 1~7

    • DOI

      10.1016/j.pscychresns.2017.01.010

  • [Journal Article] Molecular analysis of the mouse brain exposed to chronic mild stress: The influence of hepatocyte nuclear factor 4α on physiological homeostasis2017

    • Author(s)
      Ikubo Kaoru、Yamanishi Kyosuke、Doe Nobutaka、Hashimoto Takuya、Sumida Miho、Watanabe Yuko、El-Darawish Yosif、Li Wen、Okamura Haruki、Yamanishi Hiromichi、Matsunaga Hisato
    • Journal Title

      Molecular Medicine Reports

      Volume: 16 Pages: 301~309

    • DOI

      10.3892/mmr.2017

  • [Journal Article] Comorbidity, age of onset and suicidality in obsessive-compulsive disorder (OCD): An international collaboration2017

    • Author(s)
      Brakoulias V.、Starcevic V.、Belloch A.、Brown C.、Ferrao Y.A.、Fontenelle L.F.、Lochner C.、Marazziti D.、Matsunaga H.、Miguel E.C.、Reddy Y.C.J.、do Rosario M.C.、Shavitt R.G.、Shyam Sundar A.、Stein D.J.、Torres A.R.、Viswasam K.
    • Journal Title

      Comprehensive Psychiatry

      Volume: 76 Pages: 79~86

    • DOI

      10.1016/j.comppsych.2017.04.002

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Japanese version of the Family Accommodation Scale for Obsessive-Compulsive Disorder: Psychometric properties and clinical correlates2017

    • Author(s)
      Kobayashi Yuki、Matsunaga Hisato、Nakao Tomohiro、Kudo Yuka、Sakakibara Eisuke、Kanie Ayako、Nakayama Noriko、Shinmei Issei、Horikoshi Masaru
    • Journal Title

      Journal of Obsessive-compulsive Related Disorders

      Volume: 15 Pages: 27~33

    • DOI

      10.1016/j.jocrd.2017.08.012

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 強迫症患者における実行機能とNIRSによる脳血流量変化2017

    • Author(s)
      Mukai Keiichiro、Matsuura Naomi、Matsunaga Hisato
    • Journal Title

      不安症研究

      Volume: 9 Pages: 42~49

    • DOI

      10.14389/jsad.9.1_42

  • [Journal Article] 強迫症における抑うつとの相互作用と臨床的意義2017

    • Author(s)
      松永寿人
    • Journal Title

      ストレス科学

      Volume: 31 Pages: 226-236

  • [Journal Article] 現在における強迫症の一般的治療と長期予後~再発の問題を含めて~2017

    • Author(s)
      松永寿人、日下部新、橋本彩、宮内雅弘
    • Journal Title

      精神科治療学

      Volume: 32 Pages: 433-439

  • [Journal Article] 強迫症の定型的治療に関する反応性の評価と臨床的予測因子について2017

    • Author(s)
      林田和久、前林憲誠、松永寿人
    • Journal Title

      精神科治療学

      Volume: 32 Pages: 441-447

  • [Journal Article] 強迫症治療における薬物療法の位置づけ2017

    • Author(s)
      松永寿人. 前林憲誠、林田和久
    • Journal Title

      臨床精神薬理

      Volume: 20 Pages: 781-788

  • [Journal Article] 不安症における睡眠覚醒障害とその治療2017

    • Author(s)
      山田恒、本山美久仁、松永寿人
    • Journal Title

      臨床精神薬理

      Volume: 20 Pages: 895-902

  • [Journal Article] DSM-5における身体醜形障害~その診断や臨床像を中心に~2017

    • Author(s)
      松永寿人、松井得造、橋本彩
    • Journal Title

      精神科治療学

      Volume: 32 Pages: 1033-1039

  • [Journal Article] 周産期における強迫症2017

    • Author(s)
      松永寿人、清野仁美
    • Journal Title

      精神科

      Volume: 31 Pages: 368-372

  • [Journal Article] 産科入院事例への多職種ケア2017

    • Author(s)
      清野仁美、湖海正尋、松永寿人
    • Journal Title

      精神科治療学

      Volume: 32 Pages: 743-747

  • [Presentation] ADHDの診断と治療―併発症に焦点を当てて―2017

    • Author(s)
      金生由紀子
    • Organizer
      第120回日本小児科学会学術集会
  • [Presentation] 分かりやすい子どもの精神症状の診かた2017

    • Author(s)
      金生由紀子
    • Organizer
      第25回東京子どものメンタルヘルス研究会
  • [Presentation] 注意欠如・多動症(ADHD)の併発症の理解と治療・支援2017

    • Author(s)
      金生由紀子
    • Organizer
      第58回日本児童青年精神医学会総会
  • [Presentation] ADHD児の塩酸メチルフェニデート(MPH)の服薬効果における持続処理課題(CPT)での計測可能性2017

    • Author(s)
      中島直美, 石井礼花, 川久保友紀, 金生由紀子
    • Organizer
      第58回日本児童青年精神医学会総会
  • [Presentation] 自閉スペクトラム症の感覚過敏の困り感と対処に関する質的検討2017

    • Author(s)
      信吉真璃奈, 藤尾未由希, 松田なつみ, 野中舞子, 河野稔明, 金生由紀子
    • Organizer
      第58回日本児童青年精神医学会総会
  • [Presentation] トゥレット症候群におけるチック症状と抑制能力の関連2017

    • Author(s)
      6.松田なつみ, 野中舞子, 藤尾未由希, 河野稔明, 金生由紀子
    • Organizer
      第58回日本児童青年精神医学会総会
  • [Presentation] 東大病院における発達障害検査入院(1)―検査入院から見られるASDの特徴と心理教育の効果―2017

    • Author(s)
      江口聡, 江里口陽介, 柏原彩曜, 濱田純子, 佐藤珠己, 石川菜津美, 中島直美, 小川知子,黒田美保, 金生由紀子
    • Organizer
      第58回日本児童青年精神医学会総会
  • [Presentation] 東大病院における発達障害検査入院(2)―ロールシャッハ・テストから見たASDの特異性と多様性―2017

    • Author(s)
      濱田純子, 二橋那美子, 江口聡, 江里口陽介, 柏原彩曜, 黒田美保, 佐藤珠己, 石川菜津美, 小川知子, 中島直美, 金生由紀子
    • Organizer
      第58回日本児童青年精神医学会総会
  • [Presentation] Current topics & treatments of obsessive-compulsive disorder in Japan2017

    • Author(s)
      Hisato Matsunaga
    • Organizer
      第19回北方精神医学会総会.
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 強迫症および関連症群の臨床と治療2017

    • Author(s)
      松永寿人
    • Organizer
      産業医科大学大学院講座
    • Invited
  • [Presentation] Cross-cultural aspects of obsessive-compulsive disorder (OCD) symptomatology2017

    • Author(s)
      Matsunaga H.
    • Organizer
      WPA XVII World Congress of Psychiatry
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 強迫症における現在の薬物療法の意義、目標、そして限界~その先に必要なこと~. 神経症性障害はどこまで薬物療法で治せるのか~その限界と多角的治療の実際、そして可能性2017

    • Author(s)
      松永寿人
    • Organizer
      第113回日本神経精神学会学術総会
  • [Presentation] 妊産褥婦の抑うつ・不安に対する多職種連携による包括的ケアの意義と実際について. 妊産褥婦のこころを支えたい~今、精神医療に求められる周産期リエゾン活動~2017

    • Author(s)
      清野仁美,湖海正尋、松永寿人
    • Organizer
      第113回日本神経精神学会学術総会
  • [Presentation] 強迫症および強迫スペクトラムの現在とこれから~その異種性を含めて~. 強迫症の今日的病態理解と治療~その異種性を含めて~2017

    • Author(s)
      松永寿人
    • Organizer
      第39回日本生物学的精神医学会、第47回日本神経精神薬理学会. 合同年会
  • [Presentation] 強迫スペクトラム障害におけるこだわり~強迫性(compulsivity)の観点から. 精神疾患と強迫症状(こだわり~その診断的・臨床的意義を中心に~2017

    • Author(s)
      松永寿人
    • Organizer
      第37回日本精神科診断学会
  • [Presentation] Interleukin-18 deficit mice develop hippocampal abnormalities resulting in depression-like behavior2017

    • Author(s)
      Yamanishi K Doe N, Mukai K, Uwa N, Ikubo K, Hashimoto T, Sumida M, Kuwahara-Otani S, Maeda S, Watanabe Y, Li W, Hayakawa T, Okamura H, Matsunaga H.
    • Organizer
      WPA XVII World Congress of Psychiatry
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 自閉スペクトラムの発達科学2018

    • Author(s)
      金生由紀子
    • Total Pages
      304
    • Publisher
      新曜社
    • ISBN
      978-4788515765
  • [Book] 今日の治療指針20182018

    • Author(s)
      松永寿人
    • Total Pages
      2066
    • Publisher
      医学書院
    • ISBN
      9784260032346
  • [Book] 知ってほしい 乳幼児から大人までのADHD・ASD・LD ライフサイクルに沿った発達障害支援ガイドブック2017

    • Author(s)
      金生由紀子
    • Total Pages
      192
    • Publisher
      診断と治療社
    • ISBN
      978-4787822550
  • [Book] 1336専門家による 私の治療 2017-18年度版2017

    • Author(s)
      金生由紀子
    • Total Pages
      1776
    • Publisher
      日本医事新報社
    • ISBN
      978-4784946501
  • [Book] 日本臨牀別冊 精神医学症候群(第2版)II2017

    • Author(s)
      松永寿人, 山西恭輔、向井馨一郎
    • Total Pages
      518
    • Publisher
      日本臨牀社
    • ISBN
      00471852

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi