• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

EEG and MEG studies of Attention-Deficit/Hyperactivity Disorder

Research Project

Project/Area Number 15K09860
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

北村 秀明  新潟大学, 医歯学総合研究科, 非常勤講師 (00361923)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords注意欠如・多動性障害 / 脳磁図 / 脳波 / 早期発見
Outline of Annual Research Achievements

研究対象はADHD患者40名、ASD患者40名、定型発達者20名である。実験モダリティは2つ、すなわち脳磁図と脳波で、実験刺激も2つ、すなわち課題遂行時と安静時である。脳磁図は研究向き、脳波は臨床向きであり、前者から後者への技術移転可能性を検討した。同じく実験課題についても課題遂行時より安静時の測定の方が実施が一般的に容易であり、両者の有効性と利便性を比較した。脳波の解析については、新たに購入した脳波CDM解析機能プログラムを用いた。

結果、神経認知と社会認知の、磁場・電場測定装置外での課題成績は、特にASD群で成績不良の傾向があったが、磁場・電場反応は、有意な群間差は認めないようである。むしろ、安静時のADHD群は脳波測定において、既報と類似の、頭皮上中心部付近の電極で、シータ波パワーの相対的増大があった。このような症例は、脳磁図でも対応する所見がみてとれた。所見が2つのモダリティで同定されたことは、ある種の信頼性を意味するものであるが、群間で検討した場合の感度および特異度は決して高くはないのが問題であった。

  • Research Products

    (1 results)

All 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Two cases of musical hallucination successfully treated with quetiapine2017

    • Author(s)
      Kitamura H, Saito M, Someya T
    • Journal Title

      Psychiatry Clin Neurosci.

      Volume: 71 Pages: 789

    • DOI

      10.1111/pcn.12564

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi