• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

発達障害を基盤に有する強迫性障害の拡散テンソル画像解析

Research Project

Project/Area Number 15K09871
Research InstitutionChiba Prefectural University of Health Sciences

Principal Investigator

佐藤 大介  千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 講師 (00381682)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords強迫性障害
Outline of Annual Research Achievements

本年度2つ成果をあげるに至った。
1. 自閉症を併存する強迫性障害患者の白質の異常の有無を調べるため、強迫性障害患者と健常対照者のMagnetic resonance imaging撮影を継続した。
2. 基礎的調査の一環として、自閉症を併存する強迫性障害患者に対する臨床症状の評価、病歴の聴取を継続した。さらに、The structured clinical interview for DSM-IV、Children’s yale-brown obsessive compulsive scale、autism spectrum quotientにて疾患の該当、他の精神疾患の有無の評価を継続した。また、年齢、性別をマッチさせた健常対象者の面接評価を行った。
自閉症を併存する強迫性障害患者の白質の異常の有無を定量的に検討するため、対象例の集積を更に進めていくことが必要である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

自閉症を併存する強迫性障害患者と健常対象者の白質構造の比較に向けた基礎的検討を多角的に実施するという本研究課題について成果を上げていると評価できる。

Strategy for Future Research Activity

精神科未受診の患者を含めた研究参加者の募集を行う。また、年齢、性別をマッチさせた健常者の研究参加の募集を拡大する。

Causes of Carryover

強迫性障害患者の調査および健常対象者の調査を年度をまたいで継続するため、次年度使用額が生じた。
強迫性障害患者のMagnetic resonance imaging撮影および臨床症状の面接評価に係る経費として次年度使用額を使用する。

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi