2015 Fiscal Year Research-status Report
自閉症スペクトラム障害の併存症に対する包括的評価手法の開発に関する研究
Project/Area Number |
15K09879
|
Research Institution | National Center of Neurology and Psychiatry |
Principal Investigator |
石飛 信 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 児童・思春期精神保健研究部, 室長 (50464053)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 自閉症スペクトラム障害 |
Outline of Annual Research Achievements |
地域コホートの閾下も含む中程度以上自閉症状を有する児童(High Autistic Trait (HAT群))約70名と定型発達児約350名(Low Autistic Trait (LAT群))の計420名の保護者に、文献的レヴューをもとに作成したASDに合併率の高い併存症(不安、多動、不注意、睡眠障害、不器用、読み書きの問題 等)に関する約20項目の質問紙調査を行った。結果、自閉症特性が高い児童では低い児童に比して、相談機関への受診率が高く、相談時(幼児期)に養育者が中核症状に加え、様々な併存症を主たる心配事として捉えていることが示され、就学後までこの傾向が持続してみられることが明らかになった。よって、ASD児や自閉症特性の高い児では、いかに発達早期に併存的問題に関する親の気づきを拾い上げ、早期支援に繋げるかが重要であると考えられた。上記内容について学会報告をおこない(H27年10月)、現在論文作成中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
H27年度に予定していた、preliminaryな調査が完了した。
|
Strategy for Future Research Activity |
H27年度に行った調査結果と他のdataとの関連性についてさらに解析を行う。 また、既に収集したASD乳幼児における併存症の調査研究データを用いた解析も行う。
|
Causes of Carryover |
当初、初年度に予定していた物品購入(解析機器など)、国際学会参加を行わなかったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
解析機器等の物品購入などにあてる予定である。
|