2017 Fiscal Year Annual Research Report
Study on the development of radiometal-octabromoporphyrines as a tumor imaging agent
Project/Area Number |
15K09886
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
北村 陽二 金沢大学, 学際科学実験センター, 准教授 (10368483)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小川 数馬 金沢大学, 新学術創成研究機構, 准教授 (30347471)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 放射性医薬品 / ポルフィリン / 金属 / 錯体 / 腫瘍 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、金属との結合が非常に速い八臭素化ポルフィリン誘導体に着目し、新規「放射性金属-八臭素化ポルフィリン錯体」を開発し、腫瘍イメージング剤への応用の可能性を明らかにすることを目的として検討を行った。八臭素化ポルフィリン誘導体として、Octa bromotetrakis (4-carboxyphenyl)porphine(OBTCPP)を選択し、放射性金属である111Inで標識した111In-OBTCPPの、基礎的性質、及び結腸癌への集積性の検討を行った。111In-OBTCPPの脂溶性を評価するため、オクタノール-リン酸緩衝液分配比(logP値)を調べた所、logP値は0.38となり、脂溶性は高くないことが示された。次に、10%FBS、100 u/mLペニシリン、100 μg/mLストレプトマイシン含有RPMI培地で培地培養したColon26細胞(マウス結腸癌由来細胞株)をBALB/cマウスに移植することで担癌マウスを作製し、実験に用いた。111In-OBTCPPを尾静脈から投与した後の担癌マウスにおける体内分布を検討した。その結果、111In-OBTCPPは肝臓、脾臓、腎臓に高い集積を示したが、腫瘍へも集積し、投与24時間後で、腫瘍へ約5% dose/gの集積を示し、腫瘍/筋肉比は、10以上を示した。さらに、腫瘍イメージング剤としての可能性を検討するため、担癌マウスを用い、111In-OBTCPP投与24時間後にSPECT(単一光子放射断層撮影)-CT(コンピューター断層撮影法)の撮像を行った。その結果、体内分布実験の結果を反映し、肝臓や脾臓、腎臓に高集積を示したものの、腫瘍にも集積し、腫瘍を画像化することが可能であった。以上の結果より、111In-OBTCPPは腫瘍イメージング剤としての可能性を有することが示された。
|