2017 Fiscal Year Annual Research Report
Development of radioiodine-labeled nanoparticle carrier with in vivo stability and tumor recognition ability for nuclear medicine
Project/Area Number |
15K09903
|
Research Institution | Tohoku Medical and Pharmaceutical University |
Principal Investigator |
山本 文彦 東北医科薬科大学, 薬学部, 教授 (40253471)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 分子イメージング / 放射性標識合成 / 腫瘍 / セラノスティクス / 体内動態 / マウス / インビボ / ナノ粒子 |
Outline of Annual Research Achievements |
腫瘍認識能の向上を期待する改良として、前年度までにラクトソーム表面に葉酸基を付加するための両親媒性ポリマーのポリサルコシン末端に葉酸を導入し粒子化とI-125標識化に成功していたが、今回、再現性よくI-125標識葉酸ラクトソームを合成する条件を確立した。得られたI-125標識葉酸ラクトソームについて、その腫瘍認識能の基礎評価をin vivoで試みた。in vivo評価モデルとして皮下にKB腫瘍(葉酸受容体発現細胞)を移植したヌードマウスとcolon26(通常の腫瘍細胞として)を移植したマウスを用い、要時調製したI-125標識葉酸ラクトソームを5kBq投与した。投与後、24時間後の各組織への放射能分布を調べた結果、KB腫瘍モデル、colon26腫瘍モデルともに、肝臓と脾臓への放射能分布が最も高く、腫瘍への分布は低かった。I-125ラクトソームはcolon26腫瘍に分布し肝臓への集積は低いことから、表面に葉酸を有することによりステルス性を失った可能性が示唆された。またKBとcolon26への分布の差は、絶対値が低いこともあり認められなかった。これらの知見から、in vitro評価系の確立することが重要で、またステルス性を失わず且つ腫瘍認識能を向上させるためのラクトソーム表面への葉酸導入率の最適化の検討が今後必要であることがわかった。In vitro評価系の構築は現在検討中である。 本基材はSPECTイメージングを目的とした診断薬としての開発に加え、治療も行える「ラジオセラノスティクス」の可能性がある。派生的研究としてマウス骨髄やリンパ節への放射能分布についても予備的実験に成功したので、今後、治療薬として開発するためのin vivo評価系として利用検討していく予定である。
|
Research Products
(6 results)