• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

ニューロン-グリア-血管連関に基づく多発性硬化症の多変量PET解析基盤構築研究

Research Project

Project/Area Number 15K09912
Research InstitutionNational Cardiovascular Center Research Institute

Principal Investigator

天滿 敬  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 室長 (90378787)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 飯田 秀博  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 部長 (30322720)
小野 正博  京都大学, 薬学研究科(研究院), 准教授 (80336180)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords画像診断 / PET / 多発性硬化症
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、原因不明の難病である多発性硬化症(Multiple Sclerosis; MS)を対象に、重要な脳エネルギー基質であるグルコース・酸素・乳酸・酢酸のPET代謝解析を行うことにより、ニューロン-グリア-血管連関の四次元変化をエネルギー代謝を基軸として定量的に捉え、MS病態理解のためのPET解析基盤を構築することにある。また、保有する脳疾患プローブライブラリのインビボスクリーニングによりMS標的PETプローブを効率的に開発し、これらを併せることで、MS発症分子メカニズムの解明のみならず、MSの早期診断・予後予測・治療効果予測法の開発など新たなMS臨床診断法の開発に貢献する。本年度は、以下の検討を行った。

(1)MSモデル動物の作製:本研究課題開始後の調査によりMSモデル動物としての有効性が知られている実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)動物としてマウスを用いたものが入手可能であることが判明した。そこで以降の検討においてはMSモデル動物としてEAEマウスを用いることとした。
(2)マウス脳酸素代謝評価法の構築:これまでにマウスを用いた脳酸素代謝評価法は報告されていない。そこで本研究ではマウスに適用可能で、非侵襲的かつ同一個体での長期追跡を可能とする脳酸素代謝評価法の開発を行った。すなわち、15O標識ガスと空気および酸素ガスとの混合ガスをマウスに自発吸入させながら同時にPET撮像できる15O-PETシステムを構築し、完全非侵襲的なマウス脳酸素代謝評価法の開発に成功した。
(3)各種PETプローブの合成法検討:L-3-11C-lactateは酵素法により、18F-PBR111は自動合成装置内のHPLC精製ユニットの後に固相抽出ユニットを導入することにより、高い放射化学的純度で合成可能な手法を構築した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究課題を推進するためのEAEモデル動物入手経路が確立でき、今後のPET実験を行うための各種プローブの合成法やマウスでの脳酸素代謝評価法を確立できた。今後これらを組み合わせることにより、本研究課題の目標を達成できるものと期待できる。以上より、本研究課題はおおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

H28年度は18F-PBR111を用いたPETによるマウス脳内炎症の解析法構築とEAEマウスへの適用、および、新たなMS標的PETプローブの開発研究を重点的に行う。

  • Research Products

    (2 results)

All 2016 2015

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] マウスに適用可能な自発吸入15O-gas PET法の開発と脳循環疾患マウスを用いた有効性評価2016

    • Author(s)
      天滿 敬、山﨑 真、宮之原遵、白川久志、近藤直哉、越野一博、金子周司、飯田秀博
    • Organizer
      日本薬学会第136年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      2016-03-26 – 2016-03-29
  • [Presentation] 15O標識ガス自発吸入PET法による両側総頸動脈狭窄マウスの脳循環代謝評価検討2015

    • Author(s)
      天滿 敬、山﨑 真、宮之原遵、白川久志、國見昌子、楫 昌司、近藤直哉、越野一博、金子周司、飯田秀博
    • Organizer
      第27回日本脳循環代謝学会
    • Place of Presentation
      富山国際会議場(富山県)
    • Year and Date
      2015-10-30 – 2015-10-31

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi