2015 Fiscal Year Research-status Report
CEST画像による乳腺病変の分子イメージングとこれを用いた非造影乳房MR診断法
Project/Area Number |
15K09921
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
片岡 正子 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10611577)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
金尾 昌太郎 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (80542216)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | MRI / CEST / Breast |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、当初の予定通り、APT-CEST撮像法の乳房への最適化を図り、初期撮影データにおいて、撮像前にAPT-CEST画像で評価可能な悪性病変があると思われる症例を対象として画質の検討および評価方法の検討を行った。比較的脂肪の少ない乳房で良好な画像が得られる傾向は今回の検討でもみられている。逆に脂肪抑制が不均一な症例では評価そのものが難しいことが分かった。 したがって、撮像側の問題解決策としてはMR撮像装置メーカー側と議論の末、より改良された脂肪抑制の少ない画像を撮影可能な新しいversionの撮像シーケンスを依頼しており、近日中に導入可能である。 また、読影解析側の問題解決策として、まずは評価に値する画質の症例のみを対象として検討を行い、病変そのものよりは病変の周囲にAPT-CESTでの高信号が見られることを見出した。これは、脳腫瘍等などで報告されている腫瘍内の高信号とは異なるものだが、乳癌では化学療法後に高信号が消失した例もみられ、乳癌の周囲への影響や治療による反応を見ていると推測される。この結果は2016年5月の国際磁気共鳴医学会で発表予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初は、最適化を十分にしてから臨床の症例の撮像を予定していたが、検討の結果撮像シーケンスの改良を待つ必要があり、その新規撮像シーケンスのリリースが遅れているため、最適化に関しては初年度では十分達成したとは言えない。ただし4月5月中には導入が予定されており、導入がされ次第検討を進める準備が整っている。 その代わり、病変への応用および臨床における意義についての検討を、現在評価可能な画像を用いて先行させた。この結果については国際学会で発表が決定しておりまた論文化の予定である。また、併せて拡散強調画像などほかの非造影MRIに関しての研究も予定より先行して進めた。したがって全体としては1年目の進行状況はおおむね順調といえる。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の計画としては、新規の改良されたAPT-CESTシーケンスでの撮像が可能になり次第、1-2か月程度撮像法を最適化を行う。その後は臨床の症例、特にある程度サイズが大きく術前薬物療法が予測される症例を中心に、APT-CESTの信号パターンやその変化、Lymphovascular invasionを含めた病理所見との比較を検討する。また、平成27年度にまとめたもののうち、一部の症例については拡散強調画像とAPT-CESTの両者が撮影されているため、APT-CESTと拡散強調画像、およびT2強調画像などをあわせた非造影MRIによる診断アルゴリズムのプロトタイプ作成を予定している。
|
Causes of Carryover |
当初は本年度中に成果発表予定していたが、改善された新しいAPT-CESTの撮像シーケンスの導入が遅れているため、初期データの発表が次年度以降にずれ込んだため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
5月には国際学会での発表を予定しているため旅費に繰越予算を充当する。また画像解析のための備品購入なども、新しい撮像シーケンス導入後に予定している。
|
Research Products
(2 results)