2015 Fiscal Year Research-status Report
CESTイメージングによる頭頚部腫瘍の悪性度診断の確立と治療効果予測への応用
Project/Area Number |
15K09928
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
神谷 武志 九州大学, 大学病院, 助教 (20419534)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
川波 哲 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (50330999)
長尾 充展 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (60533081) [Withdrawn]
栂尾 理 九州大学, 大学病院, 助教 (10452749)
山崎 誘三 九州大学, 大学病院, その他 (00643347)
山之内 寅彦 九州大学, 大学病院, その他 (40748034)
藪内 英剛 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (70380623)
本田 浩 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90145433)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 耳下腺腫瘍 / MRI / CEST |
Outline of Annual Research Achievements |
新たなMR分子イメージングであるChemical Exchange Saturation Transfer(CEST)法の頭頚部腫瘍における臨床応用を目指し、内因性CEST法の一種であるAmide Proton Transfer (APT) イメージングを用いた耳下腺腫瘍の撮像、解析を試みた。本年は当該領域の最新の知見、研究成果について情報を仕入れ、同一分野の専門家と意見交換するために多くの学会に参加し、研究を進めるにあたって有用な情報を多く得ることができた。収集した情報をもとに、頭部領域で使用しているプロトコールに準じて耳下腺腫瘍の撮像を試みたところ、耳下腺腫瘍においても画像化に成功し、APTシグナルを測定することができた。分解能の問題はあるが、概ね径2cm以上の腫瘤においては良好な画像を得られている。多形腺腫に関しては値のばらつきが比較的大きいものの、APT信号が1%台のものが多かった。一方、癌では2APT信号が%を超えるものが多く観察された。頻度の高い多形腺腫に関しては症例数が増えており、データが蓄積してきている。一方で癌は頻度が低いため収集できた症例数が少なく、ワルチン腫瘍に関しても手術とならずに病理学的確定診断が得られない症例も多いため、症例数がまだ不足している。現時点では解析できるほどの症例数が得られていないが、症例を蓄積すれば一定の見解を得られる見込みができたと考える。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
頻度の高い多形腺腫に関しては症例数が増えており、データが蓄積してきているが、一方で癌の症例数が少なく、ワルチン腫瘍に関しても手術とならずに病理学的確定診断が得られない症例も多い。そのため現時点では症例数がまだ不足しており、十分な解析が行えていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
さらに撮像症例数を蓄積し、良悪性間の比較、組織型別の比較を行う。症例数の増加が思わしくない際には、手術症例のみでなく、細胞診や針生検のみの症例に関しても対象とすることにより、症例数を確保して検討を進める。
|
Causes of Carryover |
収集できた症例数が想定よりも少なく、発表できるデータが今年度中では得られなかったため、学会発表、論文発表が次年度以降と遅れた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
症例数を蓄積後に、解析および発表用の物品の購入および発表のための経費に使用する。
|