2015 Fiscal Year Research-status Report
癌の原発巣、造骨性・溶骨性骨転移の同時診断治療を可能とする放射性薬剤の開発研究
Project/Area Number |
15K09948
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
小川 数馬 金沢大学, 新学術創成研究機構, 准教授 (30347471)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 癌 / 骨転移 / PET / ペプチド |
Outline of Annual Research Achievements |
造骨性骨転移、溶骨性骨転移、原発巣のいずれにも集積する放射性薬剤の開発を目的として、ハイドロキシアパタイト(HA)高親和性の造骨性骨転移部位への輸送担体としてアスパラギン酸ペプチドDnを、αVβ3インテグリン高親和性の癌組織への輸送担体としてRGDペプチドを、放射性Gaの導入部位であるGa-DOTA錯体を同一分子内に導入した化合物Ga-DOTA-D11-c(RGDfK)を設計した。Fmoc固相合成によりDOTA-DnとRGDペプチドをそれぞれ合成し、結合させた後、保護基を脱保護し、非放射性Ga、Ga-68の代替核種としてGa-67を配位させることによりGa-DOTA-D11-c(RGDfK)の合成に成功した。Ga-DOTA-D11-c(RGDfK)は、αVβ3インテグリンへの親和性がc(RGDfK)と同等であったことより、Ga-DOTA錯体結合アスパラギン酸ペプチド導入によりインテグリンへの親和性が低下しなかった。一方、Ga-DOTA-D11-c(RGDfK)は、HAへの高い結合性を示した。αVβ3インテグリンが過剰発限していることがしられている癌細胞を移植した担癌マウスを用いて、67Ga-DOTA-D11-c(RGDfK)の体内分布を評価した結果、癌組織と骨の両組織への高い放射能集積を示した。したがって、骨転移巣と原発巣の両病巣の同時診断が可能となりうる本薬剤設計の有用性が示された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
計画していた通り、合成にも成功し、おおむね順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
アスパラギン酸の鎖長の異なるGa-DOTA-Dn-c(RGDfK)を合成し、同様の評価方法(HAの結合実験、インテグリンへの結合競合阻害実験、担癌マウスを用いた以内放射能分布実験)により、本薬剤設計における最適なアスパラギン酸ペプチドの鎖長を調べる。一方、Ga-68でも同様に標識が可能であるかを検討し、担癌モデル動物に対するPETイメージングを試みる。また、骨転移モデル動物を作製し、本薬剤と既存の薬剤の病巣部位への放射能集積を比較し、有用性を評価する。また、将来的には、RGDペプチド以外にも本薬剤設計を適応できるかの評価を行う。 一方、本研究は、診断・治療をカップリングさせたセラノスティクスへの応用を目的としているため、Y-90、Lu-177といった治療核種を用いて標識を行い、Ga標識化合物と同様な評価を行った後、モデル動物に対する治療実験を行い、その有用性を評価する。
|
Causes of Carryover |
想定していたよりも使用した実験動物の数が少なかったため
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
担がんマウス、骨転移マウス作製のためのヌードマウス購入にあてる
|
Research Products
(4 results)