• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

骨軟部腫瘍に対するCTガイド下凍結療法:基礎的研究と臨床試験

Research Project

Project/Area Number 15K09952
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

中塚 豊真  三重大学, 医学部附属病院, 講師 (70303740)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松峯 昭彦  三重大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (00335118)
山門 亨一郎  兵庫医科大学, 医学部, 准教授 (20263022)
広川 佳史  三重大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (30322738)
山中 隆嗣  三重大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (80642074)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords骨軟部腫瘍 / 凍結療法
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、骨軟部腫瘍に対するCTガイド下凍結療法の臨床試験を実施途中であり、来年度以降も引き続き継続予定である。
臨床試験の主要評価項目は安全性で、副次評価項目は症状緩和率、抗腫瘍効果、凍結領域の大きさ、局所再発率、生存率である。
治療対象は、従来の局所治療や化学療法が適応とならないか、もしくは奏功しなかった最大腫瘍径5cm以下の骨軟部腫瘍とし、有痛性腫瘍であるか否かは問わず、1か月以上の生存が望める例を適格とした。
予定症例登録数は20例であり、本年度中に約半数の登録を行い、重篤な合併症は出現していない。
有痛性病変に対しては除痛効果が得られており、抗腫瘍効果も従来のアブレーション治療であるラジオ波焼灼術(RFA)と遜色ないものと思われ、治療手技中の疼痛は、RFA治療よりも軽く、鎮痛剤を殆ど必要としない。
神経障害モデルの基礎実験(動物実験)に関しては、IRB承認後に予定をしている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

骨軟部腫瘍に対するCTガイド下凍結療法の臨床試験を実施途中であり、予定症例登録数20例の内、本年度中に約半数の登録を行っている。
重篤な合併症は出現しておらず、来年度以降も引き続き継続予定である。
また、有痛性病変に対しては除痛効果が得られており、抗腫瘍効果も従来のアブレーション治療であるラジオ波焼灼術(RFA)と遜色ないものと思われ、治療手技中の疼痛は、RFA治療よりも軽く、鎮痛剤を殆ど必要としない等がその理由です。

Strategy for Future Research Activity

骨軟部腫瘍に対するCTガイド下凍結療法の臨床試験を来年度以降も引き続き継続予定である。
予定症例登録数20例の内、残り約半数の登録を行う必要があるが、引き続き安全に留意しながら、特に有痛性腫瘍を組み入れて行きたい。
神経障害モデルの基礎実験(動物実験)は、IRB承認後に予定をしている。

Causes of Carryover

臨床研究試験は開始済みであるが、神経障害モデルの基礎実験(動物実験)はIRB未承認の為、次年度に承認された後に使用予定である為。

Expenditure Plan for Carryover Budget

家兎約20羽の購入や飼育費用と、実験に必要な凍結針や麻酔薬等に使用予定。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] 骨軟部腫瘍のアブレーション治療2016

    • Author(s)
      中塚豊真
    • Organizer
      第35回日本画像医学会
    • Place of Presentation
      ステーションコンファレンス東京(東京都・千代田区丸の内)
    • Year and Date
      2016-02-26
    • Invited

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi