2016 Fiscal Year Research-status Report
幼若期におけるてんかんモデル動物のイメージングに関する検討
Project/Area Number |
15K09956
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
細井 理恵 大阪大学, 医学系研究科, 助教 (30291446)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | てんかん / 活性酸素 / NMDA受容体 / キンドリング |
Outline of Annual Research Achievements |
慢性期のてんかんモデル動物脳における14C-α-Methyl-L-tryptophan(AMT)の取込みを検討した。リチウムーピロカルピン側頭葉てんかんモデルラットを作成し、急性期の発作発現を確認、1ヶ月後に14C-AMTのオートラジオグラフィー画像を取得した。扁桃体領域における14C-AMT取込みの低下を認めたが、既報にあるような取込み増加領域の出現は認めなかった。そこでてんかんモデルをキンドリングモデルに変更し、マウスペンチレンテトラゾール(PTZ)てんかんモデルにおける14C-AMT取込みを検討した。マウスに単独投与ではけいれんを誘発しない量のPTZを連日投与し、全般てんかんのモデルを作成した。キンドリング獲得後、14C-AMTのオートラジオグラフィー画像を取得したが、側頭葉てんかんモデルラットの場合と同様に既報にあるような取込み増加領域の出現は認めなかった。また成熟動物と幼若動物でキンドリング形成に差異が生じることが明らかにした。 さらに、RIプローブを用いた従来のオートラジオグラフィーの手法を蛍光プロ―ブに応用し、ex-vivo条件下での同一動物、同一切片からRI情報画像および蛍光情報画像の取得に成功した。NMDA受容体作動薬を投与したラット脳における活性酸素種の発生量を蛍光画像を用いることで半定量的に測定した。またグリア細胞選択的な蛍光プロ―ブであるSulforhodamine B(SRB)を用いてラット脳におけるグリア細胞の増加をex-vivo蛍光画像として取得した。RIを用いた代謝画像と併せて同一サンプルから複数の情報を得ることが可能となり、病態のより詳細な検討が可能となった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
14C-α-Methyl-L-tryptophan(AMT)を用いたてんかん焦点の検出は動物モデル系では有意な結果が得られなかった。一方で、蛍光画像を用いたマルチプローブ化を図ることにより複数の画像情報を得ることが可能となった。 またマウスのキンドリングモデル形成において成熟動物と幼若動物で差異を認めた。平成29年度以降はキンドリング形成とケトン体との関連を画像化すると共に成熟動物と幼若動物のてんかん形成における差異を画像化することを想定している。
|
Strategy for Future Research Activity |
マウスのキンドリングモデルを用いて幼若・成熟動物脳の各種受容体結合画像の取得、代謝画像の取得を行う。さらに平成28年度に確立したex-vivo蛍光画像取得法を用いててんかんモデルマウス脳における活性酸素種のイメージングを行う予定である。
|
Causes of Carryover |
14C-α-Methyl-L-tryptophan(AMT)について有意な結果が得られなかったため、新たなてんかんモデル系の確立に時間を要した。また平成28年度に新たに取り組んだキンドリング形成モデルにおいて幼若動物と成熟動物で差異を認めており、その再現性に時間を要し、実験数が少なくなった。 上記の理由により次年度使用額が発生した。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
研究計画に変更はない。平成28年度に発生した次年度使用額については平成29年度の実験動物や研究用試薬、放射性プローブ購入のために使用するものとする。
|
Research Products
(2 results)