2017 Fiscal Year Research-status Report
局所蛋白過剰発現による深部静脈血栓の形成機序解析と治療法の確立
Project/Area Number |
15K09963
|
Research Institution | University of Miyazaki |
Principal Investigator |
古小路 英二 宮崎大学, 医学部, 講師 (00423723)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山下 篤 宮崎大学, 医学部, 准教授 (90372797)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 血栓 / 遺伝子導入 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、血管内カテーテルを用いた遺伝子導入による局所治療を想定し、培養細胞を用いた実験とともにラット生体内にて臨床に近い性状の静脈血栓を形成した後、血栓溶解および蛋白過剰発現による局所での静脈血栓抑制効果の評価を目的としている。平成29年度は平成28年度の実験に引き続き、培養血管壁細胞を用いた遺伝子導入による蛋白発現評価、血栓関連因子への影響、血小板凝集抑制効果等の評価を行った。また、生体内実験としてラット下大静脈を用いた静脈血栓モデルの作成、評価を行った。 1)培養細胞への導入実験:目的蛋白の発現プラスミドおよび遺伝子組換えアデノウイルスによる遺伝子導入により蛋白の過剰発現効果を培養細胞にて評価した。培養細胞にはヒトの大動脈血管内皮細胞および平滑筋細胞を使用した。この細胞に対し遺伝子導入を行い、遺伝子導入の効率、目的蛋白の発現、活性の評価を行った。また、遺伝子導入に加え、種々の培養条件による検討も行った。結果として、蛋白発現の変化および血小板凝集反応への影響を確認した。血管内皮細胞は継代によるものと思われる影響がみられ、この検討も行った。 2)動物実験モデルの作製:SDラット(♂、生後10週)の下大静脈を露出・結紮し、静脈血栓モデルを作成した。一部には組換えアデノウイルスを用いて遺伝子導入を行った。遺伝子導入は30分間のクランプにて行った。現在血栓の性状評価を行いつつ実験を継続しているが、結紮の部位や程度、時間等に関しても検討予定である。また、静脈壁での検討に加え、遺伝子導入効率の高い動脈壁での検討も行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
おおむね実験計画どおりに進行しているが、培養細胞では培養条件や血小板採取の検討も必要と思われた。またラットを用いた実験では下大静脈結紮後の死亡例が見られた。静脈分枝の処理方法などの検討が必要であり、対策をしつつ実験を継続中である。
|
Strategy for Future Research Activity |
実験内容に関して若干の修正をしつつ、生体内外での評価を継続する予定である。
|
Research Products
(2 results)