• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Development of radiation exposure management technology for interventional neuroradiology based on actual measurement dose and supporting team consisted of multi job category

Research Project

Project/Area Number 15K09975
Research InstitutionOkinaka Memorial Institute for Medical Research

Principal Investigator

松丸 祐司  (財)冲中記念成人病研究所, その他部局等, 研究員 (70323300)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 掛田 伸吾  産業医科大学, 医学部, 講師 (30352313)
盛武 敬  産業医科大学, 産業生態科学研究所, 准教授 (50450432)
錦戸 文彦  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学総合研究所 計測・線量評価部, 研究員(任常) (60367117)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords医療被ばく / インターベンショナルラディオロジー / 水晶体 / 脳血管内治療
Outline of Annual Research Achievements

虎の門病院において、脳血管内治療時のRADIRECによる患者の被ばく測定を継続した(松丸)。測定に使用したガラス線量計を産業医科大学で読み取り(盛武、掛田)、その結果はカラーマッピング画像に描出され、DOCOMデータとして院内のPACSに保存し、それを用いて外来において患者への説明を行った(松丸)。また脱毛の状況等を記録し、今後白内障の発症の有無を長期的に観察する予定である。
また得られたデータと面積線量値を用いて、脳血管内治療における診断参考レベルを確立するためのプロジェクトを開始した。本研究は本研究は日本脳神経血管内治療学会と日本放射線技術学会が共同で行うものであるが、筑波大学において倫理審査の承認をうけ、登録システムを構築中である(松丸、盛武)。
リアルタイム線量計は、X線検出素子・極薄フレキ基板・データ収集装置からなる。はじめに臨床用X線透視装置を用いて透過性の評価を行った。ファントム上に試作検出器を置き透視画像を取得し、その視認性を評価を行った。透視画像上では、ほとんど視認することが不可能であり、十分な透過性が得られることが示された。続いて小動物用CTを用いて検出器の性能評価を行った。各検出素子の個体差は観測されたものの、補正を行うことで管電流やX線の実効エネルギーとの良好な相関関係を得ることに成功した。また、X線の照射方向に対する検出器の出力 依存性も少なく、非常に良好な結果が得られたといえる(錦戸)。

  • Research Products

    (14 results)

All 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (13 results)

  • [Journal Article] 実測法と推定法による脳血管内治療患者の被ばく線量評価 生物学的線量反応関係解明への応用可能性2017

    • Author(s)
      盛武 敬,茂呂田 孝一,人見 剛
    • Journal Title

      放射線生物研究

      Volume: 52 Pages: 385-401

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] JSNET防護委員会で今後行うDRL調査について2017

    • Author(s)
      川内 覚,松丸祐司,盛武 敬,安陪等思,庄島正明,早川幹人,坂本 肇,人見 剛,濱田祐介,鶴田和太郎,千田浩一,田野政勝
    • Organizer
      第33回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会
  • [Presentation] 脳血管撮影時の水晶体防護-ファントム実験とモンテカルロシミレーションによる検証-2017

    • Author(s)
      二ツ矢浩一郎,盛武 敬,掛田伸吾,藤本啓司,永元啓介,村上誠一,茂呂田孝一,孫 略,村上 優,真崎弘美,竹下洋平,興梠征典
    • Organizer
      第33回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会
  • [Presentation] 血流改変ステントを用いた脳動脈瘤治療における患者被ばく線量2017

    • Author(s)
      川内 覚,千田浩一,依田彰吾,細尾久幸,盛武 敬,濱田祐介,佐久間秀之,孫 略,松丸祐司,鶴田和太郎,堂福翔吾,田野政勝
    • Organizer
      第33回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会
  • [Presentation] ラジカル消去能を指標とした被ばく線量推定2017

    • Author(s)
      孫 略,稲葉洋平,佐藤圭創,平山 暁,坪井康次,千田浩一,盛武 敬
    • Organizer
      第56回電子スピンサイエンス学会年会
  • [Presentation] Variation of Local Doses by Rotation Time in the Volume Scanning CT for Auditory Ossicle2017

    • Author(s)
      Nagamoto K, Moritake T, Takayama A, Sun L, Watanabe R, Murakami S, Okazaki R
    • Organizer
      The 3rd International Conference on Radiological Science and Technology
  • [Presentation] 被ばく影響の測定2017

    • Author(s)
      孫 略,稲葉洋平,佐藤圭創,平山 暁,坪井康次,千田浩一,盛武 敬
    • Organizer
      平成29年度若手放射線生物学研究会専門研究会
  • [Presentation] CT検査における患者介助者の被ばく線量測定2017

    • Author(s)
      永元啓介,盛武 敬,茂呂田孝一,松崎 賢,高山愛菜,孫 略,渡辺 亮,村上誠一,岡﨑龍史
    • Organizer
      平成29年度日本産業衛生学会九州地方会学会
  • [Presentation] 当院IVR施行医の被ばく防護に対する実態調査2017

    • Author(s)
      松崎 賢,盛武 敬,茂呂田孝一,永元啓介,孫 略,木下弘子,笹山眞吾,山田貴大,太田篤志,和田裕佑,石原隆宏,熊奈津代,梶木繁之,岡﨑龍史
    • Organizer
      平成29年度日本産業衛生学会九州地方会学会
  • [Presentation] DICOM-RDSRを用いた線量管理の可能性2017

    • Author(s)
      茂呂田孝一,盛武 敬,松崎 賢,永元啓介,孫 略,石原隆宏,山田貴大,岡﨑龍史
    • Organizer
      平成29年度日本産業衛生学会九州地方会学会
  • [Presentation] DICOM-RDSR解析から見出だされる医療従事者の放射線防護2017

    • Author(s)
      茂呂田孝一,盛武 敬,松崎 賢,永元啓介,孫 略,石原隆宏,山田貴大,岡﨑龍史
    • Organizer
      第54回九州放射線影響懇話会
  • [Presentation] 耳小骨CT撮影における撮影方法の違いが局所被ばく線量に与える影響2017

    • Author(s)
      永元啓介,盛武 敬,大石芳貴,孫 略,渡辺 亮,村上誠一,岡﨑龍史
    • Organizer
      第54回九州放射線影響懇話会
  • [Presentation] 頭部血管撮影における側面管球からの水晶体防護:自作の鉛防護板を用いた検討2017

    • Author(s)
      二ツ矢浩一郎,掛田伸吾,盛武 敬,孫 略,藤本啓司,二神恵津朗,山口晋平,真崎弘美,森谷淳二,井手 智,村上 優,竹下洋平,濱村俊彦,大成宣弘,興梠征典
    • Organizer
      第46回日本IVR学会総会
  • [Presentation] Exposed dose evaluation which used the radiophotoluminescent glass dosimeter of the auditory ossicle CT scan2017

    • Author(s)
      Nagamoto K,Ohishi Y,Sun L,Moritake T,Okazaki R,Murakami S
    • Organizer
      第73回日本放射線技術学会総会学術大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi