2015 Fiscal Year Research-status Report
ホウ素中性子捕捉療法おけるアブスコパル効果についての基礎研究と臨床応用
Project/Area Number |
15K09993
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
木梨 友子 京都大学, 原子炉実験所, 准教授 (80252534)
|
Project Period (FY) |
2015-10-21 – 2018-03-31
|
Keywords | アブスコパル効果 / ホウ素中性子捕捉療法 / DNA損傷 |
Outline of Annual Research Achievements |
本課題の研究目的はがんの放射線治療時の局所照射により特異的な腫瘍免疫応答が惹起されて起きるアブスコパル効果をとらえ、ホウ素中性子捕捉療法(BNCT)プラス免疫療法のプロトコルを提案することである。平成27年度は放射線感受性の異なるマウスにおいてアブスコパル効果の出現に差があるかどうかを研究した。 放射線高感受性マウスとしてDNA二重鎖切断(DNA-DSB)の修復障害により放射線高感受性であるSCIDマウスを用い、近交系マウスC3Hの反応と比較した。照射部の感受性の指標は、マウス頭部をガンマ線で照射したときに認められる口腔粘膜死(Oral Radiation Death: ORD)によるLD50を用いた。非照射部のアブスコパル効果の指標としては、ガンマ線照射後に非照射部位である脾臓を取り出し脾細胞のアポトーシス誘導をCell Death Detection ELISA(ロッシュ)を用いて酵素免疫法により定量的に測定した。また、脾細胞由来リンパ球の細胞核内DNA二重鎖損傷部位に集積する53BP1フォーカス数を調べた。 DNA損傷修復酵素の機能異常のためDNA二重鎖切断の修復ができないSCIDマウスのガンマ線の感受性はC3Hマウスより約2倍感受性が高いとされている(全身照射時のLD50比較)。ORD比較においてはSCIDマウスのガンマ線の感受性はC3Hマウスより約2.3倍感受性が高かった。また、脾細胞のアポトーシス誘導ではSCIDマウスはC3Hマウスより約3倍感受性が高かった。脾細胞由来リンパ球の細胞核内DNA損傷部位に集積する53BP1フォーカス数は両者に優位の差は認めないが、SCIDマウスではDNA二重鎖損傷の回復が遅延することが確認された。これらの結果から、放射線感受性の高いマウスではアブスコパル効果がより高く観察されることがわかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
原子力規制員会による試験研究用原子炉の新規制基準に適合していることの確認(適応確認)への対応のため、京都大学原子炉実験所研究用原子炉の再稼働が許可されず、ホウ素中性子捕捉療法(BNCT)に利用している研究炉が停止している。このためBNCTの中性子照射が実行できず、課題研究の本実験であるマウスのBNCT照射実験ができなかったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成28年度はマウス移植腫瘍へのガンマ線照射実験により、照射部と脾細胞の組織変化を調べることでアブスコパル効果による免疫系の賦活化を検証する。腫瘍部位へガンマ線照射を行った時の照射部位ではない脾臓の放射線照射の影響を以下の方法で観察する。①放射線照射直後の脾細胞障害の評価を脾細胞のアポトーシス誘導、さらにDNA-dsb (double strand breaks)修復関連タンパクgamma-H2AX および53BP1を染色してDNA-dsb部位に集積するフォーカス数の観察により脾細胞の障害度を把握する。②脾細胞における免疫反応の評価を行う。放射線部分照射後に脾臓マクロファージをHE染色および抗F4/80抗体を用いた免疫染色で同定し免疫反応を評価する。 京都大学原子炉実験所研究用原子炉の再稼働が許可され中性子照射実験が可能になり次第、マウス移植腫瘍に原子炉重水設備を用いて中性子照射を行い、ホウ素中性子捕捉療法におけるアブスコパル効果の実験を開始する。
|
Causes of Carryover |
京都大学研究用原子炉(KUR)が原子力規制員会による試験研究用原子炉の新規制基準に適合していることの確認(適合確認)への対応のため稼働していない。このためホウ素中性子捕捉療法(BNCT)のための中性子照射ができなかった。初年度にBNCTに用いるホウ素化合物の購入経費およびBNCT実験マウス購入費を予算計上していたが使用しなかったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
今年度からKURの再稼働が予定されている。BNCTに使用するホウ素化合物BPAの購入を予定している。円相場の変動から以前より価格上がり、現在ではBPA10gあたり400,300円であるため、次年度使用額はBPA購入費として使用する。 17th International Congress on Neutron Capture Therapyが平成28年10月2-7日にアメリカ合衆国、University of Missouriで開催され、研究成果を国際会議で発表予定であり、参加ための旅費を使用する。
|
Research Products
(3 results)