• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

左心補助下の右心バイパス手術は機械的右心補助の代替手段となり得るか

Research Project

Project/Area Number 15K10030
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

田ノ上 禎久  九州大学, 大学病院, 講師 (40372742)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鬼塚 大史  九州大学, 大学病院, その他 (20567375) [Withdrawn]
元松 祐馬  九州大学, 大学病院, その他 (20746870)
帯刀 英樹  九州大学, 大学病院, 助教 (40343321)
塩川 祐一  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (70457422)
牛島 智基  九州大学, 大学病院, その他 (70529875)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords重症心不全 / 補助人工心臓 / グレン手術 / 心臓エナジェティクス
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、末期重症心不全に対して、植え込み型補助人工心臓による左心補助に右心バイパス術を追加することで、機械的右心補助を回避できるか検証することである。実験手技として、両心不全動物モデルに定常流補助人工心臓であるJarvik2000を植え込み、上大静脈-右肺動脈吻合(グレン手術)を追加し、コンダクタンスカテーテル容量測定システムを用いて右心機能を測定する。また、補助人工心臓で左心補助のみを行った両心不全モデルの右心機能も測定し、心臓エナジェティクス解析を用いて両者を比較する。上記実験よりグレン手術を追加することによる右心室のエネルギー効率の変化を明らかにする。

本研究はin vivo実験であり、補助人工心臓の循環動態に対する効果を評価するために、左冠動脈前下行枝および右冠動脈右室枝を結紮、もしくは左冠動脈前下行枝結紮および主肺動脈絞扼による両心不全のモデルを確立する必要があるが、補助人工心臓の効果を評価するのに適した心機能の低下したモデルを作成することに難渋している。また、人工心肺装置による心機能への影響を考慮し、人工心肺装置を用いずにグレン手術を試みているがこちらも難渋している。補助人工心臓Jarvik2000はポンプ自体を心室内に挿入し脱血管として使用するように設計されているが、実験動物の心室に対して大きすぎるきらいがあり、使用する補助人工心臓を遠心ポンプに変更することも検討している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

両心不全モデルの作製、人工心肺非使用下でのグレン手術に難渋しているため。

Strategy for Future Research Activity

両心不全モデルを安定して作製すること。また、人工心肺を使用してのグレン手術を検討している。
また、補助人工心臓であるJarvik2000の植え込みも難渋しており、遠心ポンプの使用も検討している。

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi