• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

難治性消化器癌に対する新たな集学的癌免疫治療戦略の開発

Research Project

Project/Area Number 15K10034
Research InstitutionNara Medical University

Principal Investigator

庄 雅之  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (50364063)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords消化器癌 / 癌免疫 / Pectin / 膵癌 / CD155
Outline of Annual Research Achievements

【目的】最近ランダム化比較臨床試験によってCTLA-4 や PD-1 阻害の有用性が証明され,免疫不活化経路阻害が新たな癌治療法として,世界的に注目されている.我々これまでに,種々の癌腫において PD-1 や B7-H3 などの T 細胞不活化経路が重要な臨床的意義を有することを報告してきた.本研究では,これまで独自に蓄積してきた一連の研究成果と,最新の免疫・癌研究の報告を融合・発展させ,新規癌免疫集学的治療法の開発を最終目標とした.
【方法・結果】新たなT細胞不活化経路として,CD155やNectin Superfamilyに注目し,免疫染色等により検討し,その臨床病理学的意義を最難治癌である膵癌において評価した.CD155の腫瘍発現は,多変量解析の結果,膵癌術後独立予後因子であることが判明した.また,CD155と腫瘍免疫,腫瘍血管新生,癌細胞周期と間に有意な関連が認められ,多様なメカニズムが関与しているものと思われた.さらに,関連する因子として,Nectin-4についての解析を進めた結果,同様に膵癌予後因子として,臨床的意義を有していることが明らかとなった.他のNectin Familyについても検討し,各々の予後因子としての意義や相反する興味深い結果が得られている.また種々の解析にて,膵癌細胞増殖,血管新生等との有意な関連が認められ,膵癌増殖・進展の新たなメカニズムの一端を担っているものと思われた.いずれの分子についても,最難治癌である膵癌に対する新たな治療標的分子となり得る可能性が示唆された.
【考察】今後新たな治療標的分子となり得る可能性が示唆された.さらに一連の研究成果を発展させ,新たな癌治療法の開発に向けて,当初の計画案にそって,研究を進めていく予定である. 現在,実際に胆管癌などの他の難治性悪性疾患に関する検討を進めており,次年度に発表予定である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画に沿って,概ね順調に研究は進んでいるものの,当初予定していた癌幹細胞に関する研究については,未実施となっている.

Strategy for Future Research Activity

当初の研究計画に沿って,引き続き前年度の研究を継続,推進していく予定である.

Causes of Carryover

研究の一部変更,消耗品の価格変動および成果発表を次年度に行うこととしたため.

Expenditure Plan for Carryover Budget

変更計画の実施にあたり,物品費購入および成果発表のための旅費として使用.

  • Research Products

    (5 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Intraarterial Therapy Using Micellar Nanoparticles Incorporating SN-38 in a Rabbit Liver Tumor Model.2017

    • Author(s)
      Nishiofuku H, Tanaka T, Fukuoka Y, Sato T, Masada T, Tatsumoto S, Sho M, Yamato I, Yasuda S, Matsushima S, Takano M, Ohbayashi C, Kichikawa K.
    • Journal Title

      Intraarterial Therapy Using Micellar Nanoparticles Incorporating SN-38 in a Rabbit Liver Tumor Model.

      Volume: 28 Pages: 457-464

    • DOI

      10.1016/j.jvir.2016.10.032.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Pharmacokinetics and Histopathological Findings of Chemoembolization Using Cisplatin Powder Mixed with Degradable Starch Microspheres in a Rabbit Liver Tumor Model.2017

    • Author(s)
      Sato T, Tanaka T, Nishiofuku H, Fukuoka Y, Sakaguchi H, Masada T, Tatsumoto S, Marugami N, Takano M, Yamato I, Sho M, Ohbayashi C, Hirai T, Kichikawa K.
    • Journal Title

      Cardiovasc Intervent Radiol.

      Volume: 40 Pages: 438-444

    • DOI

      10.1007/s00270-016-1512-1.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 膵癌におけるCD200発現の臨床的意義2016

    • Author(s)
      木下正一,庄 雅之
    • Organizer
      第116回日本外科学会定期学術集会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2016-04-16 – 2016-04-16
  • [Presentation] 肝細胞癌におけるALKBH6発現の臨床的意義と役割2016

    • Author(s)
      山戸一郎,庄 雅之
    • Organizer
      第116回日本外科学会定期学術集会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2016-04-15 – 2016-04-15
  • [Presentation] 膵癌におけるNectin family腫瘍発現の臨床的意義とそのメカニズム2016

    • Author(s)
      西和田敏,庄 雅之
    • Organizer
      第116回日本外科学会定期学術集会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2016-04-14 – 2016-04-16

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi