• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

The chemoprevention of esophageal carcinogenesis with chronic inflammation by the suppression of lipoxygenase

Research Project

Project/Area Number 15K10090
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

尾山 勝信  金沢大学, 附属病院, 助教 (70460350)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伏田 幸夫  金沢大学, 医学系, 准教授 (10301194)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords食道発癌 / 炎症発癌 / ラットモデル / LOX
Outline of Annual Research Achievements

検討個体数:術後1週間以上生存したラット106匹を対象に検討を行った。70匹に普通飼料を投与(コントロール群)、36匹にLOX阻害剤であるプランルカストを投与(プランルカスト群)した。実験経過中にコントロール群の5匹とプランルカスト群の2匹が死亡したため検討から除外した。死因は栄養障害や肺炎などであり、プランルカスト投与との関連は認めなかった。
病理組織学的検討:逆流性食道炎発生率はコントロール群・プランルカスト群ともに100%、プランルカストで程度は比較的軽度であった。バレット上皮発生率はコントロール群;94%、プランルカスト群;69%、プランルカスト投与で有意に発生が抑制されていた。食道腺癌発生率はコントロール群;69%、プランルカスト群;15%、プランルカスト投与で有意に発生が抑制されていた。
免疫組織学的検討:組織増殖活性(Ki-67免疫染色)は正常粘膜に比し両群とも亢進、プランルカスト投与で有意に抑制されていた。アポトーシス(TUNEL法)は正常粘膜に比し両群とも亢進、プランルカスト投与で有意に増加していた。LOX発現(5-LOX免疫染色)は正常粘膜に比し両群とも亢進、群間に差を認めなかった。浸潤肥満細胞数(トルイジンブルー染色)は群間に差を認めなかった。浸潤好酸球数(HE染色)はプランルカスト群で少なかったが、有意差にはいたらなかった。浸潤マクロファージ数(CD68免疫染色)はプランルカスト群で有意に減少していた。
プランルカスト投与により、前癌病変であるバレット上皮・食道腺癌の発生が抑制された。LOX阻害により消化液逆流に伴う慢性的な炎症状態を抑制することが、発癌抑制につながったと考えられる。炎症細胞の中でも特にマクロファージの浸潤が抑制されていた。マクロファージによる過剰な組織増殖刺激が発癌要因の一つと考えられた。

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi