• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

複数のSEREX抗原を同時標的とした胃癌血清抗体診断法の研究

Research Project

Project/Area Number 15K10117
Research InstitutionToho University

Principal Investigator

谷島 聡  東邦大学, 医学部, 助教 (00408931)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 島田 英昭  東邦大学, 医学部, 教授 (20292691)
根本 哲生  東邦大学, 医学部, 准教授 (70242203)
名波 竜規  東邦大学, 医学部, 助教 (90385831)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords胃癌 / 腫瘍マーカー / 抗体型腫瘍マーカー / ELISA / SEREX / HSP70 / KM-HN-1 / NY-ESO-1
Outline of Annual Research Achievements

HSP70とKM-HN-1はp53と同様に生物学的悪性度を反映する分子であることから、両者を併用することで、治療感受性予測、治療後の予後や転移率などをより正確に推測することが可能となると考えられる。この解析法を開発することで、胃癌以外の固形癌の診断・治療へも応用可能であり、臨床上の有用性が高く発展性がある研究と思われる。
昨年度はSEREX法による癌抗原スクリーニングで得られたNY-ESO-1抗原に関して、東邦大学医療センター大森病院で入院・加療した胃癌患者の血清ならびに病理標本を用いて独自に開発したELISAキットによる測定並びに免疫染色を行い、臨床データと併せて論文報告を行った。また、第117回外科学会にて胃癌症例におけるHSP70の免疫染色の結果と臨床データを発表した。
今年度は、以下のことを予定している。①東邦大学で採取した胃癌患者血清を用いて、血清抗体の存在の有無を試作した血清抗体検出ELISAキットにて検討する。②深達度、リンパ節転移、遠隔臓器転移との相関関係を検討する。また、化学療法施行症例においては、治療感受性との相関関係を検討する。再発症例においては、再発時期、予後との相関関係を検討する。いずれの臨床病理学的検討においても血清 HSP70 抗体や血清KM-HN-1抗体が独立した危険因子あるいは予後因子であるか否かについて検討する。③HSP70、KM-HN-1ならびにp53の両者を固相化したELISAキットを作製して、血清抗体価を測定する。両者を併用した場合の抗体価とそれぞれの標的抗原に対する単独抗原に対する抗体価との相関関係を検討する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究計画4年間の3年目であり、当初計画に基づく研究計画を実施している。しかしながら複数の分子をを固相化したELISAキットの作製が遅れている。

Strategy for Future Research Activity

研究計画4年間の1-3年目は、当初計画に基づく研究計画を順調に実施できた。しかしながら、血清中のHSP70抗体やKM-HN-1抗体は、当初期待したレベルの陽性率に達しなかったため、単独で新たな腫瘍マーカーとして利用できる可能性は少ないと判断された。NY-ESO-1など他の血清抗体マーカーと併用することで、従来の抗体マーカーを凌駕する検査方法として開発できる可能性がある。研究4年目である平成30年度には、胃癌切除標本の免疫染色を行いタンパクレベルでの発現を確認する。また最適の血清抗体併用方法を探索する予定である。

Causes of Carryover

既存の検査機器や電子機器を一新する予定であったが、故障なく使用できたため購入しなかった。次年度は、新規購入予定である。実験の系も予定通り確立でき、次年度は蓄積した臨床サンプルを多く解析するため、実験試薬の購入を予定している。
(使用計画)
ELISAキットおよび実験試薬や免疫染色における抗体の購入、解析用コンピュータの購入を予定している。

  • Research Products

    (5 results)

All 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Clinicopathological significance of serum NY-ESO-1 antibodies in patients with gastric cancer.2017

    • Author(s)
      Yajima Satoshi、Shimada Hideaki、Nemoto Tetsuo、Ito Masaaki、Suzuki Takashi、Nanami Tatsuki、Oshima Yoko、Shiratori Fumiaki、Kuwajima Akiko、Kaneko Hironori
    • Journal Title

      Toho Journal of Medicine

      Volume: 3 Pages: 101~106

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Negative conversion of high serum p53 antibody titers in a patient with gastric cancer at 31 months after surgery2017

    • Author(s)
      Murayama Kenji、Nanami Tatsuki、Suzuki Takashi、Oshima Yoko、Yajima Satoshi、Nemoto Tetsuo、Shimada Hideaki
    • Journal Title

      Clinical Journal of Gastroenterology

      Volume: 10 Pages: 357~360

    • DOI

      10.1007/s12328-017-0749-9

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Prognostic significance of serum p53 autoantibodies in the patients with pT1N0 esophageal carcinoma.2017

    • Author(s)
      Ishioka Nobuki, Suzuki Takashi, Nanami Tatsuki, Oshima Yoko, Yajima Satoshi, Funahashi Kimihiko, Kaneko Hironori, Shimada Hideaki
    • Organizer
      IASGO-CME Advanced Post-Graduate Course in Yokohama 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 胃癌におけるHeat shock protein 70(HSP70)発現と臨床病理学的検討~新規胃癌バイオマーカー開発を目指して~.2017

    • Author(s)
      谷島 聡, 島田英昭, 名波竜規, 鈴木 隆, 伊藤正朗, 大嶋陽幸, 白鳥史明, 岡田 嶺, 須磨崎真, 根本哲生, 金子弘真
    • Organizer
      第117回日本外科学会定期学術集会
  • [Presentation] 胃癌患者における血清自己抗体(RalA,NY-ESO-1,p53)の解析.2017

    • Author(s)
      名波竜規, 島田英昭, 白鳥史明, 鈴木 隆, 大嶋陽幸, 谷島 聡, 鷲澤尚宏, 金子弘真
    • Organizer
      第117回日本外科学会定期学術集会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi