2015 Fiscal Year Research-status Report
抗酸化作用を強化した十全大補湯を用いて放射線性腸炎を予防する
Project/Area Number |
15K10145
|
Research Institution | Nara Medical University |
Principal Investigator |
小山 文一 奈良県立医科大学, 医学部, 准教授 (40316063)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 放射線性腸炎 / 漢方 / 十全大補湯 / 黄耆 / ミトコンドリア |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、抗酸化作用を有する黄耆を増量し抗酸化作用を強化した十全大補湯を用いて、ラット放射線性腸炎モデルに対する腸炎発症予防効果、腸炎の治癒促進効果を検討する。特に、細胞内ミトコンドリア機能に着目し、抗酸化作用強化十全大補湯が放射線照射による腸管上皮ミトコンドリアの機能障害を緩和させてアポトーシスを予防できるか否かを検討するものである。 平成27年度は、抗酸化作用を有する黄耆を増量させた強化十全大補湯を含有する飼料ををゲル化剤を用いて作成し、ラット放射線性腸炎モデルに投与して、治療効果を検討する計画であった。 このラット特殊飼料作成過程において、ゲル化剤を用いて、ラット飼料、十全大補湯、黄耆を調整した場合、漢方薬の一部が粒状形態として残存し、ラットが漢方薬剤のみを食べ残す可能性が示唆された。このため、種々の条件で試み、ゲル化飼料の調整法を開発した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
酸化作用を有する黄耆を増量させた強化十全大補湯を含有するゲル化飼料の調整法の開発に予想外の時間を費やしたため、ラット放射線性腸炎モデルにおける治療効果の検討に遅れが生じている。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在、実験計画の遅れをとりもどすべく、研究を推進中である。
|
Causes of Carryover |
黄耆を増量させた強化十全大補湯を含有する特殊ゲル化飼料の調整法の開発に予想外の時間を費やしたため、ラット放射線性腸炎モデルにおける治療効果の検討に遅れが生じ、動物実験の開始が遅れたためである。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
昨年度に施行できなかったラット放射線性腸炎モデルに対する漢方治療実験を今年度に完遂する。
|