• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

肝灌流化学療法システムへの白金製剤の導入

Research Project

Project/Area Number 15K10164
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

武部 敦志  神戸大学, 医学研究科, 医学研究員 (00444597)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木戸 正浩  神戸大学, 医学研究科, 特命教授 (00403246)
具 英成  神戸大学, 医学研究科, 名誉教授 (40195615)
福本 巧  神戸大学, 医学研究科, 准教授 (70379402)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords経皮的肝灌流化学療法 / 白金製剤 / 肝局所療法
Outline of Annual Research Achievements

既に臨床応用され抗癌剤の肝への大量投与を可能にした経皮的肝灌流化学療法(PIHP)システムをもちいた研究である。白金製剤はこれまで致死的な有害事象により同システムに使用不能であったが、本研究により臨床応用を目指している。
期間内の研究により、同システム内での白金製剤の薬物動態が明らかとなり、血液除去フィルターの切り替えという既存システムの小改良にて肝組織への薬剤取り込み効率と末梢血での薬剤除去率の維持が十分可能であることが示された。臨床応用への基礎検討としておこなった大型動物を用いた実験で、致死量を超える白金製剤を使用した動物実験で対照群が全頭数日間で死亡したことに比べ、改良型PIHP群では全頭1週間生存可能であったことで証明された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

論文採択に時間がかかっており、当初予定していた小動物を用いた基礎研究が計画どおりに進んでいない。

Strategy for Future Research Activity

白金製剤の肝限局大量投与が我々のシステムで安全に施行可能なことが明らかとなった。小動物を用いて白金製剤の長期的な肝組織への貯留を評価し、臨床応用へつなげる。

Causes of Carryover

#当初予定してい小動物を用いた基礎実験が計画通り進んでいない。
#論文採択に時間がかかり、今後必要と予想される大動物を用いた追加実験がおこなわれたいない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

論文採択が終了しだい、当初予定に追いつくよう実験をすすめる。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Chemoperfusion therapy with high-dose Cisplatine for malignant liver tumor with extracorporeal drug extraction; a basic study of canine experimental model2016

    • Author(s)
      Takebe Atsushi
    • Organizer
      the 7th International Forum of Liver Surgery organized by “Japanese-German Society for the Study of Liver Surgery
    • Place of Presentation
      北野病院
    • Year and Date
      2016-04-09 – 2016-04-10

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi