2015 Fiscal Year Research-status Report
肝虚血再灌流障害抑制/抗血小板作用を持つ薬剤溶出生体吸収ステント開発と肝移植応用
Project/Area Number |
15K10172
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
尾原 秀明 慶應義塾大学, 医学部, 講師 (20276265)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松原 健太郎 慶應義塾大学, 医学部, 助教 (70348671)
藤村 直樹 慶應義塾大学, 医学部, 非常勤講師 (80445212)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 肝虚血再灌流障害 / シロスタゾール / 肝移植 |
Outline of Annual Research Achievements |
雄性Wistarラットを用い、肝の中・左葉のグリソン鞘を一括遮断し、60分間約70%の部分肝虚血を行った。その後再灌流時間を3時間として、肝虚血再灌流障害モデルとした。そして、治療群とコントロール群の2群を作成した。前者は、CZ(20mg/kg)を肝虚血施行日3日前から連日経口投与とし、さらに肝虚血施行前30分にも投与した。また、後者に対しては等量の生食のみを同様に投与した。再灌流後に大動脈から採血および肝中・左葉を検体として切除した。肝障害の指標として、血清中のAST、ALT、IL-1β、IL-6および病理学的所見を評価した。IL-1βはシロスタゾール群において有意に低下していた。病理組織学的にも検討を加えたところ、虚血再灌流障害はシロスタゾール群において有意に(鈴木スコア)抑制されていた。 ラット肝移植モデル作成準備:ウィスター系ラットを用いて、ドナー肝摘出をトレーニング中である。 大動物のブタを全身麻酔下に開腹し、肝臓周囲の解剖を確認するとともに、バイタルコントロールを習熟中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
ラット肝移植モデルの作成にやや難渋している。そこで、虚血再灌流モデルでのシロスタゾールがサイトカイン発現に及ぼず影響と、生存期間延長効果をコントロール群と比較している。
|
Strategy for Future Research Activity |
虚血再灌流モデルでの生存期間評価成績を優先する。その後、ラット肝移植モデルの作成を集中的にトレーニングする。大動物実験は、安定した麻酔を確立させ、まず門脈へのステントデバイス挿入が可能か否かを検討する。
|
Causes of Carryover |
デバイス開発よりも小動物実験を優先していたため、結果的に支出額が当初の予定よりも少なくなっため、繰越が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度も、大動物および小動物実験を優先して行う予定であり、その購入費、試薬代に充てる。また、デバイス開発に際しての人件費と学会における情報収集のための旅費も支出予定である。
|
Research Products
(1 results)