2016 Fiscal Year Research-status Report
HMGB1蛋白過剰発現間葉系幹細胞移植を用いた心不全に対する再生医療の開発
Project/Area Number |
15K10221
|
Research Institution | Wakayama Medical University |
Principal Investigator |
金子 政弘 和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (40433346)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡村 吉隆 和歌山県立医科大学, 医学部, 学長 (80245076)
打田 俊司 愛媛大学, 医学部附属病院, 准教授 (10246556) [Withdrawn]
本田 賢太朗 和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (60508018)
湯崎 充 和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (80405448)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 心不全 / 幹細胞治療 / 間葉系幹細胞 / HMGB1 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成28年度の研究計画においては、平成27年度で採取法と継代培養法を確立させたラットからの骨髄間葉系幹細胞(mesenchymal stem cell:MSC)を、HMGB1タンパクを過剰発現させるように遺伝子導入して遺伝子改変を行い、そのHMGB1タンパク過剰発現MSC株の安定した培養法の確立を目指していた。平成27年度研究計画におけるラットMSC採取法とその継代培養法の確立が遅れていたため、同時にその確率も目指していた。イソフルレン吸入麻酔下でラットを頸椎脱臼させて安楽死させ、速やかに大腿骨および脛骨を採取し清潔環境下で骨髄を採取した。遠心分離によって得た細胞成分をminimum essential medium(MEM)αに混合し、フラスコ内に播種し、継代培養を繰り返すことによって、繊維芽細胞用の紡錘形細胞の増殖が観察された。上記の方法によって採取できた細胞がMSCであるかどうかを確認するためには、これらの細胞が他分化能、特に骨細胞・脂肪細胞への分化能を有することを証明しなければならないため、それぞれの細胞への分化誘導培地を準備し、上記細胞をされぞれの培地上で培養した。現在、それらの分化能を確認中である。 また、HMGB1タンパク過剰発現MSC株を確立するため、当初センダイウイルスベクターを用いて初代培養によって得たMSCに遺伝子導入しようとしたが、未だ成功せず、現在様々な試薬やプラスミドベクターを用いてHMGB1タンパク過剰発現MSC株の確立を遂行中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
MSCの他分化能確認のための方法の確立に難渋している。
|
Strategy for Future Research Activity |
他施設で確立された方法を施行しているが、その他の液体培地やサプリメントを施行する予定である。
|
Causes of Carryover |
実験の進行が遅れており、当該年度に目標としていた実験が行われなかったものがあるため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
MSCへの遺伝子導入方法の確立のための試薬やベクター類を考慮し、施行する予定である。
|