2015 Fiscal Year Research-status Report
集学的研究手法を用いたアテローム血栓塞栓症に対する包括的対策法の開発
Project/Area Number |
15K10231
|
Research Institution | Hirosaki University |
Principal Investigator |
福田 幾夫 弘前大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (50344594)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 大動脈粥状硬化 / アテローム塞栓症 |
Outline of Annual Research Achievements |
大動脈穿孔器の開発を中心に行った。 【In vitro実験】定常圧負荷をかけた豚大動脈標本を,我々が設計した血流非遮断大動脈吻合器を用いて穿孔実験を行った.このシステムは,大動脈穿孔器と人工血管から構成されており,約10㎜の孔を大動脈に開けると同時に人工血管を縫着可能なシステムである.彎曲があり,動脈硬化のため硬さが不均一で,外膜と内膜で構造が異なる大動脈壁に,確実に10mmの大きな孔を穿孔ことは容易ではない.さまざまな仕様の刃を用いて穿孔実験を行った.孔をあけると同時に,切開した組織が大動脈内に落下しないようにするため,穿孔器の中心に螺旋状の組織把持装置を作成した.この形状として,以前は釣り針型の形状を検討していたが,組織の把持力が弱いため,試行錯誤で螺旋状に決定した.刃は,外膜・中膜・内膜で組織の硬さが異なり,これを一様に切開・切除するために工夫が必要であった.鋸状の刃で切開することを試みたが,内膜が剥離することがわかり,鋭利な刃を準備する必要性があることが判明した.このため,日本国内の刃物専門メーカー,切断研究所等に研究協力を打診した.最終的に,中京地方の医療関連刃物メーカーの協力が得られた.約3カ月を要して,極めて鋭利な円筒状の刃が開発された.これを使用すると,豚の大動脈の外膜から内膜まで一様に綺麗に切開することができることが分かった.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
最大の懸念であった大動脈穿孔器の刃の開発に時間を要したが,試行錯誤の結果,理想的なものが出来上がったので,平成28年度はこれを使用して,豚大動脈を使用したin vitroの実験を行う予定である.
|
Strategy for Future Research Activity |
平成28年度は豚大動脈を使用したin vitroの実験を行う.第一段階として,拍動流発生装置に装着した豚大動脈に灌流液を流し、圧をかけた状態で人工血管を縫着する.人工血管の縫着法も大動脈からの模擬血液漏れが少なくなるように,連続縫合,単結節縫合,マットレス縫合などを試し,出血量や吻合形態の評価を行う.さらに,穿孔器で大動脈に穴を開け,操作時間,操作時の出血量などの評価を行う.その上で大動脈を拍動流装置から外し、シリコンを流し込んで吻合部の形態を評価する.大動脈を切開して吻合部の形態を中から写真撮影して評価し,さらに断面を顕微鏡的に評価をする予定である. in vitro実験がうまくいったら,豚を用いたin vivo実験を行う予定である.
|
Research Products
(10 results)