2017 Fiscal Year Research-status Report
RAGEを分子標的とした静脈グラフト吻合部石灰化抑制効果の検討
Project/Area Number |
15K10237
|
Research Institution | University of Yamanashi |
Principal Investigator |
榊原 賢士 山梨大学, 大学院総合研究部, 助教 (40419338)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | RAGE |
Outline of Annual Research Achievements |
高齢化、食生活の欧米化に伴い動脈硬化疾患は増加傾向にある。病変も重症化しており、カテーテル治療、薬物治療で対処できない場合も認められ、外科手術が行われている。心臓手術における冠動脈バイパス術、閉塞性動脈硬化症における下肢バイパス術に使用される静脈グラフトは10年で40%程度閉塞すると報告されている。その主な閉塞原因は、吻合部における内膜肥厚と考えられ、以前より内服、分子標的療法で内膜肥厚を抑制する検討がおこなわれてきた。 閉塞した静脈グラフトを検討すると内膜肥厚に加え、石灰化を伴っていることが多く、この石灰化もグラフト閉塞に関連があると予測される。特に、糖尿病を併存する場合はグラフト開存率が有意に悪く、その吻合部を調査すると、著しい石灰化を認めることが報告される。そのため、石灰化を抑制することが可能であれば、グラフト開存率の向上につながると考えられる。 最近、大動脈平滑筋の石灰化は糖化蛋白終末物(advanced glycation end products:AGE)によって誘導され、糖尿病を併存する場合は AGEは高値であると報告されている。 そのためAGEのシグナリングを阻害することにより石灰化が抑制されることが予測される。しかし、吻合部でこの石灰化抑制についての検討は未だ報告されていない。 今回、石灰化抑制により静脈グラフトの開存率の向上させる方法として、このAGEのレセプターであるRAGEを標的とする新たな遺伝子治療を計画した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
現在、上記についての仮説を証明するため、大動脈平滑筋細胞の培養を行い、細胞の石灰化を誘導させる。そしてその細胞での分化の状態を評価することを考えている。分化、評価の状態が安定しないため予定が遅れている状況です。
|
Strategy for Future Research Activity |
予定どおりに現在までのところ結果が得られていないため今年度、研究期間を1年延長することにした。今年度においても進んでいない研究内容と、 今までとは別の石灰化の手段、方法の実験に追加などを行っていきたい。
|
Causes of Carryover |
今まで継続してきた研究が予定より遅れているため新領域の研究が進められず次年度使用額が生じました。 昨年度に引き続き、実験に必要な試薬・薬剤の購入・施設費、研究成果を学会または研究会で発表を行う旅費や参加費などが必要です。
|