• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

iPS細胞由来血管構成細胞移植による重症下肢虚血に対する新たな血管再生療法の開発

Research Project

Project/Area Number 15K10241
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

坂田 隆造  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 名誉教授 (20325781)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池田 義  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (40281092)
山崎 和裕  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (50464227)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords末梢動脈外科学 / iPS細胞 / 血管新生 / 血管内皮細胞
Outline of Annual Research Achievements

(研究の目的)ヒトiPS細胞由来の血管内皮細胞および血管壁細胞の局所投与による血管再生効果の検討し、そこから近い将来予想される医療用iPS細胞の実用段階に向けて技術的基盤を確立することを目的とする。
(研究内容)非疾患・免疫抑制マウス下肢虚血モデルは、大腿動脈の結紮および完全除去を行うことにより作製した。また、ヒトiPS細胞から血管内皮細胞および血管壁細胞を分化誘導により作製し保存しておいた。虚血モデルへの細胞投与は筋肉注射による局所投与であるが、細胞単独ではなく、移植後の生着効率の改善を期待するため、Drug Delivery Systemとしてゼラチンを用いることとした。細胞とゼラチンの混合方法については、適切な細胞活性効果および生着効果が得られる方法を電子顕微鏡等を用いて検討した。
実際のヒトiPS細胞の移植検討の前段階として、ヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC)を用いてゼラチンと混合し、下肢虚血モデルマウスに移植し、その生着効率の検討を行った。
引き続き、ヒトiPS細胞由来血管内皮細胞および血管壁細胞のゼラチンを用いた局所投与を行い、その下肢血流評価および組織学的評価を行っていく。その後、糖尿病マウス下肢虚血モデル、中動物へ進めていく予定である。
(意義・重要性)高齢化および食生活の欧米化に伴い、動脈硬化を原因とする重症下肢虚血性疾患の患者は増加している。細胞移植による血管新生療法は有望な治療的アプローチのひとつであり、臨床研究が行われてきたが、その治療効果は移植した細胞がさまざまサイトカインを放出することによる血管新生の機序が大きく、長期的効果が不十分と考えられた。今回、我々はヒトiPS細胞由来の血管内皮細胞および血管壁細胞の同時移植が、従来のパラクライン効果を超えた移植細胞自身による真の血管再生療法を可能とし、より効果的かつ持続的な下肢虚血救済効果が期待できると考える。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

マウス下肢虚血モデルの安定した作製が可能であり、さらにはヒトiPS細胞からの血管内皮細胞および血管壁細胞への分化誘導も安定しており、おおむね順調に移植を進めることが出来ている。

Strategy for Future Research Activity

マウス下肢虚血モデルに対する移植後の評価として、血流検査および組織学的検査を進めていく。iPS細胞由来血管細胞のマウス下肢虚血モデルへの注入移植を進めていく。

  • Research Products

    (9 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Green Tea Polyphenol Prevents Diabetic Rats From Acute Kidney Injury After Cardiopulmonary Bypass.2016

    • Author(s)
      Funamoto M, Masumoto H, Takaori K, Taki T, Setozaki S, Yamazaki K, Minakata K, Ikeda T, Hyon SH, Sakata R.
    • Journal Title

      Ann Thorac Surg

      Volume: 101 Pages: 1507-13

    • DOI

      10.1016/j.athoracsur.2015.09.080.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Safety and efficacy of sustained release of basic fibroblast growth factor using gelatin hydrogel in patients with critical limb ischemia.2016

    • Author(s)
      Kumagai M, Marui A, Tabata Y, Takeda T, Yamamoto M, Yonezawa A, Tanaka S, Yanagi S, Ito-Ihara T, Ikeda T, Murayama T, Teramukai S, Katsura T, Matsubara K, Kawakami K, Yokode M, Shimizu A, Sakata R.
    • Journal Title

      Heart Vessels.

      Volume: 未定 Pages: 未定

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Efficient long-term survival of cell grafts after myocardial infarction with thick viable cardiac tissue entirely from pluripotent stem cells.2015

    • Author(s)
      Matsuo T, Masumoto H, Tajima S, Ikuno T, Katayama S, Minakata K, Ikeda T, Yamamizu K, Tabata Y, Sakata R, Yamashita JK.
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 5:16842 Pages: 1-14

    • DOI

      10.1038/srep16842.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] マウス下肢虚血モデルにおけるmicroRNA-126の局所徐放による血管新生効果2016

    • Author(s)
      津丸真一、坂田隆造ほか
    • Organizer
      第44回日本血管外科学会学術総会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-05-25 – 2016-05-27
  • [Presentation] Therapeutic angiogenesis by local sustained release of microRNA-126 in murine hindlimb ischemia2016

    • Author(s)
      Tsumaru S, Sakata R et al.
    • Organizer
      The 24th Annual Meeting of Asian Society for Cardiovascular and Thoracic Surgery (ASCVTS)
    • Place of Presentation
      台北、台湾
    • Year and Date
      2016-04-06 – 2016-04-10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Therapeutic angiogenesis by local sustained release of microRNA-126 in murine hindlimb ischemia2016

    • Author(s)
      Tsumaru S, Sakata R et al.
    • Organizer
      第80回日本循環器学会学術集会
    • Place of Presentation
      仙台市
    • Year and Date
      2016-03-18 – 2016-03-20
  • [Presentation] マウス下肢虚血モデルにおけるmicroRNA-126の局所徐放による血管新生効果2016

    • Author(s)
      津丸真一、坂田隆造ほか
    • Organizer
      第46回日本心臓血管外科学会学術総会
    • Place of Presentation
      名古屋市
    • Year and Date
      2016-02-25 – 2016-02-27
  • [Book] Annual Review循環器:心筋再生医療の進歩2016

    • Author(s)
      升本英利、坂田隆造
    • Total Pages
      7
    • Publisher
      中外医学社
  • [Remarks] 京都大学 心臓血管外科

    • URL

      kyoto-cvs.jp

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi